投資情報

ギャンブルより本当の投資で稼ぐ

投稿日:

Pocket

なぜギャンブルに行くのか

世の中でギャンブルと言われている競馬、競輪、競艇、パチンコ、宝くじ等はいつの時代もなくなりません。なくならないどころか、いつも盛況です。

なぜこれらに行くのでしょうか?

馬がキレイだから?競輪選手の太ももが魅力的だから?ボートの操縦技術がすごいから?

純粋にそれらを楽しむという人が稀にいるかもしれませんが、ほとんどの人はもちろんこれらで稼ぎたいからです。

経験上ほとんどの人が負けているのを知っているのに、自分だけは今度は勝てると信じてしまうのです。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

本当にギャンブルで稼げるのか

では本当にギャンブルで稼げるのでしょうか?

確かにプロはいます。

パチンコなどではよく聞きますし、競馬や競艇でも高い確率で勝ってる人もいます。

しかし、プロとはそれで飯を食える人ですので、それこそそんな人は数えるほどしかいないでしょう。

ということは、ほとんどの人が稼げないのです。

<スポンサーリンク>

なぜギャンブルで稼げないのか

総枠が決まっている

ギャンブルは総枠が決まっていて、それをみんなで分け合う仕組みです。

だから、もし大当たりしたと思っても、そこに多くの人がいればその人たちと分け合うことになり、身入りは大したことがないことになります。

そしてもちろん取り合いなので、数少ない勝者以外のほとんどが敗者になります。

胴元の取り分が大きい

ギャンブルは胴元がしっかり儲ける仕組みになっているため、そもそもプライヤーの取り分が少ないのです。

胴元の取り分(控除率)はギャンブルによっても違い、それによってプレイヤーの取り分(期待値または還元率)も決まってきます。

総務省によると、競馬、競艇、競輪の期待値は74.8%、パチンコ、スロットは70〜85%、宝くじに至っては45.7%という悲劇的な数字です。

一回のみの行為であれば、運が良い時もありこの限りではありませんが、何回もやればこの数字に収束するのです。

前述の通り総枠が決まっていて、さらに胴元が確実に決まった割合を持っていくので、その中で取り合いをしなければならないのです。

※総務省の資料より

<スポンサーリンク>

再現性がない

運の部分が大きいギャンブルでは、一度勝って稼ぐことができたとして、また同じような方法を取ったとしても再度勝てるとは限りません。

むしろ、限りなくその可能性は低いのです。つまり再現性がないのです。そうでないと、ギャンブルではなくなってしまいます。

<スポンサーリンク>

宝くじで高額当選すると

上記の期待値の通り、宝くじは最もやってはいけないことと言われています。

まずはほとんど当たらないこと(少額ならじゃんじゃん当たります)と、万一高額当選となった場合、ほとんどの人がその後の人生がダメになると言われているからです。

当たらなくても地獄、当たっても地獄というわけですね。「10億円当たったらどうしよう。アレしてコレして」と考えているだけが一番幸せかもしれません。

<スポンサーリンク>

ギャンブルより投資で稼ぐ

どうしてもギャンブルをやりたいのであれば、ギャンブル性の高い投資、つまりハイリスク・ハイリターンの投資をすればいいのです(オススメはしませんが)。

しかし、そうやっていろいろ調べているうちに、だんだんローリスク・ローリターンの投資が堅いと思えてきます。

そして、最終的に、株、債券、不動産に落ち着くはずです。

しっかりやれば、ギャンブルとは比較にならないくらい稼げることもあり得ます。

なんといっても総枠がない、稼ぎは青天井なのです。

 

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. […] ギャンブルより本当の投資で稼ぐ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サラリーマンとしての地位を十分に利用する。

Contents1 元手がないと投資はできない?2 自己資金ゼロでも投資が出来る場合とは?3 気をつけるべきこと3.1 とにかく物件3.2 業者3.2.1 業者さんの探し方4 サラリーマンの唯一の特権 …

自分のカラダに投資する!

Contents1 恐ろしい数の高血圧有病者2 高血圧の原因は和食3 確かに食塩は必要4 日本人の塩分摂取量4.1 調味料を減らす4.2 牛乳を代用する5 牛乳をよく飲む人は血圧が低い6 少しの量でも …

東南アジア不動産投資(ベトナム、カンボジア編)

Contents1 ベトナム1.1 遂に解禁1.2 賃貸付けは大丈夫?2 カンボジア2.1 更にわかりにくい2.2 詐欺事件も3 自分の立場を考える3.1 信頼できる人であっても3.2 気になれば現地 …

こんなところにも人口減少の影響が

Contents1 値上がり続く水道料金1.1 要因1.1.1 人口減少による収入減1.1.2 老朽化した水道管の交換2 水道法改正3 民営化すればうまくいくか4 水道に限ったことではない5 人口増し …

パティシエになるには

Contents1 将来就きたい仕事2 専門学校も大盛況3 現実は厳しい3.1 お店自体が儲からない3.1.1 需要が漸減している3.1.2 原材料の高騰3.1.3 廃棄が多い3.1.4 洋菓子店以外 …