投資情報

大坂なおみから国籍の意味を考える

投稿日:

Pocket

全米オープン制覇 大坂なおみ

テニスの四大大会の一つである、全米オープンで「日本人」の大坂なおみが優勝しました。

もちろん、男女を通じて日本人が四大大会を制するのは初めてで、快挙としか言いようがありません。

別の話題も

テニスそのものとは別に、一方ではこの「日本人」という表現について、今世界中の人がいろいろなことを好き勝手言ったり、記者会見で質問したりしています。

つまり、そもそも彼女は日本人なのか?ということなのです。その理由は次の通りです。

・日本人とアメリカ人(父親はハイチのルーツ)のハーフ

・日本で生まれたが、 4歳でアメリカへ移住

・日本とアメリカの二重国籍状態(テニスでは日本国籍を選択)

・日本語が流暢に話せない

個人的にはそんなことどうでもいいと思うのですが、これを問題にする人は、「純粋な日本人がこんな大会で優勝するのは無理だ」という先入観と嫉妬があってのことだと思います。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

日本人とは何?

では、「純粋な日本人」とか「日本人」って一体なんなのでしょうか?

両親、および先祖代々が日本人で他の血が混じってない、日本語を話す人、なのでしょうか?

それとも国籍が日本である人を指すのでしょうか?

生まれも育ちも日本だけど在日の人と、数年日本にいて帰化した人では?

日本特有の問題か

こういったことが話題になるのは、やはり日本が島国で、ある意味外の世界と隔離されているからでしょう。

そして、基本的に単一民族に近く日本語以外話す必要がないのも「日本」、「日本人」を特別なものにしているのでしょう。

とは言ってもボーダレス化は間違いなく進んでおり、ハーフ、クオーターの人も全く違和感なく日本に溶け込んでいるようにも見えます。

<スポンサーリンク>

エックスサーバー

もはや何人か?など問題ではない

大坂選手もそうですが、世界で活躍するスポーツ選手にしろ、芸術家にしろ、俳優にしろ、自分や周りの人が何人(どこの国の人)かなどは気にしていないと思います。

そんなこと考えてる時間があったら、その道のスキルを磨くでしょう。

大坂本人も記者会見の質問で、

「私は自分のアイデンティティについて深く考えていません。私はたんに私であるだけです。」と応えていました。

素晴らしいと思います。というか、彼女からしたら、自分で選択したわけじゃないルーツのことを聞かれても答えようがないと思います。

<スポンサーリンク>

それでも世界に差別はある

そんなことを言っても世界には、人種、民族、言語、肌の色、宗教等により差別があるのは厳然たる事実です。

日本ではやっと最近になって、違う肌の色をした人を受け入れるようになったような気がしますが、それでも表面的かもしれません。

また、世界的には優秀で裕福であると見られている日本人でも、海外へ行けば強烈な差別に遭うのです。

国籍にほとんど意味はない

大坂選手のように一気に世界の超有名人になったから、色々な方面から色々なことを言われるのであって、私達一般人はそんなことは言われません。

せいぜい、住んでる街や会社などで差別や嫌がらせを受ける程度でしょう。はっきり言って小さすぎます。

国籍がどこであろうが「私は私」なのです。

それがアイデンティティなのです。

<スポンサーリンク>

【投資の達人講座】

日本のパスポートを持つ意味はある

「国籍に意味はない」と言いましたが、一つだけ確実に言えることは、日本のパスポートを持っていることはものすごいアドバンテージです。

2020年時点で世界の191か国にビザなしで行けるのです。これは世界最多です。正直凄すぎます。

この辺りは確実に諸先輩方に感謝しなければならないと思います。

もし国籍の話をするのなら、この話題のほうが余程ためになります。

※参考

日本のパスポートは世界最強

 

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

マイホームの夢に取り憑かれるな

Contents1 日本人のマイホーム志向2 マイホームを持つことの問題点2.1 マイホームは資産ではない2.2 一時的にまとまった金額が出ていく2.3 移動が制限される2.4 不安定な地位になったと …

ノーベル賞の賞金は投資の結果で増減する

Contents1 2019年は旭化成の吉野さんが受賞2 ノーベル賞とは3 経済学賞はノーベル賞ではない?4 賞金は投資で捻出 2019年は旭化成の吉野さんが受賞 先日、旭化成の吉野彰さんが2019年 …

為替の影響を受けないための3つの要素

Contents1 為替を考えずに生きて行ける?2 為替を予想しない3 必要な3つの要素3.1 自分で決めたルールに則って取引をする(ルールを絶対守る)3.2 複数の外貨を持つ3.3 定期的に投資する …

これからが本当の働き方改革だ

Contents1 コロナウイルスの影響で世界は大混乱2 会社の対応2.1 進んでいる会社は違う2.2 一方で何もしない会社も3 今流行りの働き方改革4 これは不幸中の幸いだと思うしかない5 従業員は …

海外に銀行口座を作ることの意義

Contents1 海外の銀行口座を持っていますか?2 意義2.1 1.通貨の分散2.2 2.海外投資のプラットホーム2.2.1 海外の商品に投資する場合2.2.2 不動産等の売却代金や投資の配当等の …