旅情報

世界を旅する事の意義

投稿日:

Pocket

最近の若い人は旅をしない?

最近の若い人は旅をしなくなった、とよく言われます。

何故でしょか?

おカネが無いからとか、時間が無いからとか、旅をする必要が無いからとか、誰も誘ってくれないから等いろいろな理由があると思いますが、やはり一番の理由はスマホ等の普及ではないでしょいか。

最近はあまりに通信や情報収集が楽になり、家にいながらにして低コストで誰とでも通信でき、映像も見る事ができます。ヴァーチャルで旅行することもできます。

また苦労して旅行するよりは、スマホをいじっていた方が楽しいのかもしれません。

実際に日本人のパスポート保有率は25%と、意外と思えるくらい低いのです。

<スポンサーリンク>

今なら無料のオンライン講座!投資の達人講座

そもそも外に出なくなった

旅に限らず、車にも興味ない、友達とお酒も飲まない、スポーツもしないという人が増えているようです。

つまり外に出なくなったということです。

実体験が少なくなり、話すのもLINEやメールで、本当に誰にも会わなくても、一歩も外に出なくても生活できるため、ますます人間関係が希薄になっています。

<スポンサーリンク>

 

日本が快適過ぎる?

筆者も若い頃はそんなに世界中に行きたいとか、海外に住みたいとは思いませんでした。というよりむしろ、こんな暑い国は嫌だとか、汚ない街には絶対住めないとか言っていました。

最初の海外旅行は30年前のタイでした。1年で最も暑い3月で、食べ物もそんなに美味しいとは思わず、もちろん日本のように快適ではないので、ここは厳しいなーと思っていました。今では最も好きな国で、永住してもいいと思ってますが・・・。

旅も食べ物も何でも同じ

やはり歳を重ねたり、色々な国に行ったり、様々な事を経験したからこそ自分も変わったのだと思います。

海外に出れば、日本の良いところも悪いところもたくさん見えてきます。旅に出るたびに、日本は素晴らしいなーと思ったり、一方で全然ダメなところも発見したりもします。また、日本に生まれたことに感謝すると同時に、悪いところは良くしたいと思うようになります。

そして何より大げさですが、自分の人生が変わるかもしれない、というような感覚にさえなる時があります。

何でも経験しなければ分からないのです。

<スポンサーリンク>
お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

ゆでガエルにならないように

日本は、例えば金融鎖国とか、○○鎖国とよく言われます。島国であり、移民も入って来ず、物理的にも精神的にも外国とは距離があり、ある意味隔離された状態です。

今は、インターネットの時代で、国境はなくなったとよく言われますが、実際は歴史、文化、風習等の壁があり、まだまだオープンになったとは言えません。

ただ、これから間違いなく、本当の意味で国境はなくなる時代が来るので、世界を見る必要性はますます高まります。

日本は時代の最先端を走っているとみんなが思っていても、実は世界に取り残されている、という事実を突きつけられる日がまもなくきます。

<スポンサーリンク>

カタール航空で人気の世界都市へお出かけください。

引きこもりやニートの人は特に

普段何もしていなかったり、毎日単調な生活をしていたり、希望や夢がない人ほど旅に出るといいと思います。

そこに何か生きるヒントが落ちているかもしれません。

普段見えるものと全く違う世界を見る。そしてなるべく今いるところから遠くへ行く。これだけで十分です。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-旅情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

有名ホテルのタイムシェアはお得か?

Contents1 タイムシェアとは1.1 会員権を買う1.2 値上がり、値下がりは?1.3 不要になったら?1.4 年間の使用限度日数まで部屋を使える1.5 その都度コストはかかる?2 タイムシェア …

LAX(ロサンゼルス国際空港)ではカンタス航空のラウンジで決まり

Contents1 どこのラウンジを使うか2 ファーストクラスラウンジは少ない3 LAXではアメリカンよりカンタスがいい3.1 圧倒的にいい3.2 飲料3.3 食事4 各航空会社で差が激しい5 各空港 …

エラワン・ミュージアムへの行き方

Contents1 エラワン・ミュージアムはガイドブックにひっそりと2 BTSで楽勝3 チャーン・エラワン駅から10分歩くと着く4 入場料は高い5 エラワン・ミュージアムの見どころ5.1 エラワン象5 …

最近の外資系エアラインが気持ち悪い

Contents1 日本でメジャーな外資系は米系2 コロナの影響は明らか3 嬉しい改善3.1 特典航空券の変更3.2 電話応対4 最近は搭乗してないので機内では「?」マーク5 機内食やサービス全般にも …

ピンクのガネーシャに会いに行こう

Contents1 バンコクからのショートトリップ2 タイでもヒンドゥー教の寺院は多い3 ピンクのガネーシャは、タイで行くべきスポットの一つ4 ピンクのガネーシャへの行き方4.1 電車→車→車(ガッツ …