投資情報

物価は上がるもの

投稿日:

Pocket

激しく上がる物価

元々コンテナ不足で海上輸送が滞っていたり、コロナ明けのリベンジ消費などで需要が旺盛になっていたところに、ロシアのウクライナ侵攻が重なり、世界中で激しく物価が上がっています。

物価が上がることに慣れている米国でさえも、前年比9%も上がっては日常の生活に支障をきたすレベルです。

ましてやデフレが何十年も続いた日本では、ほとんどの人が経験したことのない急激なインフレに驚いています。

<スポンサーリンク>

今なら無料のオンライン講座!投資の達人になる投資講座

物価高は消費税と同じ

ほぼあらゆるモノやサービスの価格が上がる今回の物価高は、国民の生活を直撃します。

特に所得の内、多くの割合を消費に充てなければならない人ほど苦しくなります。

もちろん消費しなければお金はかからないので、物価が上がろうが下がろうが関係ありません。

しかし、消費しなければ生きていけません。そして持ち金のほとんどを消費に回さざるを得ない人は、所得が増えない限り持ち金を削られる一方です。

これはまさに消費税と同じです。消費する人平等にかかる消費税も、所得に占める消費の割合が高い人ほど税負担は重くなります。

つまり、結局は所得の低い人ほどしんどいのです。

<スポンサーリンク>

世の中は金持ちに有利になっている

世の中の税金などの法律は国民が決めているという建前です。実際は全国民の代表の国会議員が立法機関である国会で決めるのですが、全国民を代表して行なっているので、結局は全国民が決めていることになるのです。

しかし国会議員がいくら全国民の意志を代表しているといっても、実際は国会議員の生活レベルが基本になって法律を決めているので、裕福な人寄りになってしまいます。

これはほとんどの場合で当てはまります。

だから世の中の仕組みは金持ちに有利なようになっているのです。

<スポンサーリンク>

だから金持ちにならなきゃならないんだ

それは不公平だとか、国民のことを考えてないなどと文句を言っても仕方ありません。みんなが決めたことです。

文句を言わずに自分も金持ちになるしかないのです。

しかし、文句ばかり言う人に限って努力していない人が多いような気がします。

文句を言うよりも行動に移す、これです。

<スポンサーリンク>

物価高も平気だ

賃金の上がらない物価高はイヤですが、もしそうなっても、物価が上がるスピード以上に稼ぐスピードを上げればいいだけです。

そうすれば物価が上がろうが下がろうが関係ありません。

日本人は物価は上がらないもの、と思っていますが、これからどんな時代になろうが、物価は上がるもの、と思っておかなければならないでしょう。

それが世界のスタンダードです。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

糖尿病をナメたらダメよ

Contents1 糖尿病大国日本2 発症すると治癒しない3 どうしてここまで多いのか?3.1 食事3.2 遺伝3.3 運動不足3.4 低学歴や不安定雇用に起因する貧困4 お若い人の患者も増えている5 …

素人に入ってくる投資情報を判断する

Contents1 素人に入ってくる情報2 判断基準2.1 1.その国(便宜上、地域も含め「国」と表現します)、エリアの人口動態2.2 2.政治の安定性2.3 3.その国、エリアが持つポテンシャル2. …

日本はテキサス州を見習え!

Contents1 大増税時代を迎える日本2 特に怒らない日本人3 昔からしっかり考えている国はある4 テキサス州にも集まる4.1 税金4.1.1 個人4.1.2 法人4.2 働き方の変化5 魅力的な …

投資にフリーランチなし

Contents1 格言2 永遠になくならない詐欺3 高利回りの投資商品4 楽して稼ぐことの誘惑5 楽して稼ぐ方法などない6 投資はこの3つしかない7 損しないようになっている 格言 投資に関する格言 …

無料でマイルを貯める

Contents1 マイルやポイントは債権2 お金を使わずにマイルを貯める3 マイルは純粋にタダではない4  デルタ航空のキャンペーン マイルやポイントは債権 飛行機に乗ったり、ショッピングでカードを …