投資情報

海外不動産投資はこれからだ

投稿日:

Pocket

税法改正

海外不動産の減価償却費計上による損益通算

令和3年分から、賃貸用海外不動産の簡便法で計算された減価償却費による赤字と、国内の給与所得等を損益通算できなくなり、このスキームを使って節税していた富裕層の間で大きな話題になりました。

損益通算

日本の税法上の所得は10種類に分類されています。

そして、その中にその所得同士の黒字と赤字を相殺できる(損益通算できる)ものとできないものが定められています。

例えば、不動産賃貸で得る不動産所得の損失と給与所得は損益通算できることになっています。

つまり、不動産所得の赤字を給与所得にぶつけて所得を減らせば、その結果所得税や住民税を減らすことができるという効果があります。

減価償却費

不動産投資において赤字ということは、一見儲かってないと見えるのですが、これには経費の中でも、実際にお金が出ていかない「減価償却費」が影響している場合が多いのです。

だから、外見上赤字でも必ずしも儲かってないわけではありません。

いずれにしても、赤字を意図的に作って損益通算することができるのです(海外の不動産については正確には、今までできていたのです)

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人になる投資講座】

日本と海外の違い

日本の不動産

しかし、日本国内の不動産投資では、減価償却できない土地(土地の価値は下がらないとされるため)の割合が高いため、大きく減価償却が取れません。

なぜなら、日本は国土が狭く、土地代の比率が高く建物代の比率が低いためです。

イメージで言うと、都心では建物8に対し土地2くらい、郊外に行くに従ってだんだん建物の比率が高くなります。

日本の木造は、だいたい30年で建て替えるサイクルなので、そもそも長く大事に使うという概念がありません。

だから、価値を維持したり、今まで以上に価値を上げるという努力はあまり見られません。

ただ、最近は日本の不動産でも減価償却費を多く取るスキームが出てきました。

海外不動産

一方、特にアメリカなどの中古戸建ては築年数が古くても普通に流通しており、特に木造の耐用年数22年を超えた物件など山ほどあります。いやむしろそちらのほうが圧倒的に多いのです

これは日本と逆で、広大な土地があるアメリカなどでは、土地代が安く、しかも建物は古くなってもリノベしながら価値を維持するため、価格自体も下がりにくいためです。

これら木造で22年を超えた海外の物件は、日本の物件同様に日本の税法では最短4年で償却できます。

数百万円、数千万円の減価償却費を4年間計上し国内の所得と相殺できるこの効果は絶大で、特に高額所得者が税金を減らす手段としては極めて容易で効率的でした。

しかしこのスキームに会計検査院が目をつけ、税の公平感を欠くとして毎年槍玉に上がっていました。

そしてついに上記の通りこのスキームにメスが入りました。

<スポンサーリンク>

テレビで話題!無料投資セミナー【投資の達人になる投資講座】

海外不動産投資はもう終わったか?

節税が目的ではない

減価償却費を使っての損益通算が封じられたからといって、もう海外不動産投資に意味がないかといえばそれは違います。

海外不動産投資は、むしろ純投資として意味があるのです。

つまり、日本でする不動産投資同様に資本を投下しキャッシュを得ることが本来の目的なのです。

日本とは違う魅力

「日本と同様に」とは言うものの、国が変われば法律や慣習が全く違うので、日本と同じような物件、売買、管理、リスク、リターンなどを望んではいけません。

言葉や日本からの距離など大きな壁があるのは間違いありません。しかし、それらの壁を考慮してもなおやる価値があるのです。

海外不動産投資は終わるどころか、これからますますポートフォリオ形成の有効な手段なのです。

<スポンサーリンク>

良い業者探しが必須

海外投資用不動産の購入は、海外のブローカーや管理会社と強力なコネクションがある日本の業者に頼まなくてはいけません。

現地で売りっぱなしの日本人などからは絶対に買ってはいけません。すぐ連絡が取れなくなります。

これは、あらゆることにおいて適当な東南アジアでよく聞く話です。

距離も遠く文化も違う外国に投資することを肝に銘じましょう。

<スポンサーリンク>

完全個室のプライベートジムRIZAP

自己責任

今さらですが不動産投資は自己責任です。もっとも、不動産に限らず投資は全て自己責任です。

業者に文句を言っても始まりません。事前の情報入手が非常に重要です。

不動産は金額が大きいので、取り返しのつかないことにならないよう細心の注意を払いましょう。

 

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

物価は上がるもの

Contents1 激しく上がる物価2 物価高は消費税と同じ3 世の中は金持ちに有利になっている4 だから金持ちにならなきゃならないんだ5 物価高も平気だ 激しく上がる物価 元々コンテナ不足で海上輸送 …

クレームを言う人間にはなるな!

Contents1 クレームをつける人2 3つのタイプ2.1 不当に金品を要求する人2.2 本当に腹が立ち許せない人2.2.1 単に文句を言いたい人2.2.2 代わりの品や払い戻しを受けたい人2.3 …

素人も金融緩和の流れに乗る

Contents1 不景気でも株価が上がる2 バブル到来3 ジム・ロジャーズが日本株を買った4 賢人に学ぶ5 歴史から学ぶ6 実際に儲けている人は山ほどいる 不景気でも株価が上がる ある国の景気が悪く …

もはや日本円は安全資産ではなくなった

Contents1 「有事の円買い」は何処へ2 そもそも為替レートは何で決まる?2.1 国力を表わす2.2 購買力平価2.3 ズバリ為替は金利差で決まる3 日本自体がリスクある国になった3.1 安全で …

自分に合った投資とは?

Contents1 最初はみんな初心者2 自分が取れるリスクを考える3 自分のメンター(師匠)を見つけよう4 まず行動、まず勉強5 ホンモノの塾 最初はみんな初心者 一口に投資と言っても、その人によっ …