投資情報

成城石井が選ばれる理由

投稿日:

Pocket

成城から各地へ

成城石井という高品質スーパーマーケットがあります。

元々、東京世田谷の成城の出ですが、今では大阪を始め地方にも展開しています。

最近は駅ナカなどに重点を置いて出店しており、地方でも認知度が上がってきています。

総合スーパーや他の食品スーパーの売上が不振の中、成城石井は別世界にあるようです。

<スポンサーリンク>

決して安くはない

世間では高級スーパーと考えられており、価格は決して安くはありません。というよりも、ナショナルブランドではなく、海外ブランドや成城ブランド商品に力を入れているため、単純に比較は出来ないのです。

何が客を惹きつけるのか

顧客優先の原則

とにかく顧客のニーズを捉え、それを現場に反映する意識が徹底しています。売る側のエゴを最小限に抑えています。

単に安いもので客を誘導するといった手法は皆無で、価格に頼る営業はしていません。

品揃え

品揃えは、店舗スペースが狭い店でもそれなりにあり、特に質的な品揃えは抜群です。他のスーパーにはないものという意味で差別化されています。

中でも直輸入品の品揃えは秀逸です。

<スポンサーリンク>

今なら無料のオンライン講座!投資の達人になる投資講座

価格と品質のバランス

上記の通り、価格が安いかといえばそうではありません。

しかし、安くはないけどその金額を払ってもよい、と顧客が思う品質とのバランスがそこにはあるのです。

立地

ほとんどの店舗が駅近、駅ビルまたは駅ナカにあり、利便性はピカイチです。

ほぼコンビニと同じ立地でしょう。客数はもちろんコンビニよりも少ないですが、客単価が高く、場所柄昼間でもお客さんは多い印象です。

商品開発力、マーケティング力

元ホテルの料理人などを採用し、他にない商品を作る力や、海外品の輸入、地域性を考慮した品揃えなども他の追随を許さないと思います。

とにかく徹底しています。

関税撤廃

EPAの発効によりEUから輸入されるワインやチーズの関税が撤廃されたり、引き下げられたりしましたが、成城石井は以前から独自に現地から特徴ある商品を仕入れていたため、これらの小売価格を下げることができ、これが追い風になっています。

これはたまたまかもしれませんが、やはり普段からの努力が何らかの結果に結びついていることは間違いありません。

<スポンサーリンク>

オンリーワンを目指す

これは該社のHPにも書いてあり、全てはこの理念からきているのです。

商品の調達、開発から物流、販売まで独自のビジネスモデルで差別化を徹底しているのです。

だから、顧客の満足度も上がるのです。

これから人口が減少する日本では、さらに強みを発揮することでしょう。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コスパの良い日本人

Contents1 コスパが良いと言われる日本人2 いいことばかりでもない3 何が問題なのか3.1 個人3.2 社会4 いずれ外国人に使われるようになる5 そうならないために5.1 AI にとって変わ …

土地の優劣が資産価値を決める

Contents1 100年に一度の大雨が毎年のように2 こんな場所まで浸水するのか3 実はもっと昔にはよく起こってた?4 地名に水に関わる字が付いてると要注意5 山を造成して作った新興住宅地も同様6 …

血圧は健康のバロメーター

Contents1 血圧は健康のバロメーター2 高血圧2.1 原因2.1.1 塩分摂取過多2.1.2 ストレス2.1.3 運動不足2.1.4 睡眠不足3 高血圧が引き起こす病気4 高血圧は自分で管理で …

資金が少なくても投資出来る!

Contents1 資金に応じて投資手法も違う2 全く資金のない人2.1 学生、無職の人2.2 安定的な収入はないが、しばらくは食べていける人2.2.1 アフィリエイト2.3 安定的に収入がある人2. …

日本の高級食材を買えない日本人

Contents1 日本には美味しいものがたくさんある2 高級食材は海外へ3 買ってるのは実は現地の人4 日本の数倍の価格でも売れる5 もう日本人は買えなくなる?6 どうしたらいいか 日本には美味しい …