投資情報

自分に合った投資とは?

投稿日:

Pocket

最初はみんな初心者

一口に投資と言っても、その人によって資産や状況が違うため、これがベストというのはないのかもしれません。だから逆に自分がどのようにすれば良いのかを探すのが難しいと思います。

最初は誰でも初心者で右も左も分からない状況ですので、やはり、何でも自分で調べ、セミナーに出て、勉強して、自己責任で実行するしかないと思います。

時には失敗し(最初から全て成功する人はいない、多分)、悔しい思いをしながら、少しずつ前に進むしかないと思います。

ただ、訳がわからないうちは闇雲にやっても、成功する確率は低いでしょうし、最悪詐欺に引っかかったりすることもあります。ましてやお金のことですので、堅く堅く進めるのがいいと思います。 
<スポンサーリンク>
今なら無料のオンライン講座!投資の達人講座

自分が取れるリスクを考える

では、具体的には何がいいのでしょうか?

基本的に投資と言えるものは、株、債券、不動産です。

何がいいかは、やはりその人の資産状況による、つまりどれだけリスクを取れるかで変わってきます。

よく、「投資は、無くなってもいいお金でやれ」と言われますが、みなさんは無くなってもいいお金ってありますか?あるわけないですよね。無くなってもいいお金があるのなら、逆に投資なんてしなくてもいいでしょう。

もちろん無くなってはいけないお金をさらに増やして、それで少しでも豊かな生活をしたり、ビジネスを始めたり、どこかの施設に寄付したりと、自分のやりたいこと、もっと言えば自分の夢を実現するのです。

その増やし方が、リスクをより大きく取れる人はリターンも大きくなり、リスクを少ししか取れない人はリターンも小さくなるということです。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

自分のメンター(師匠)を見つけよう

世の中には投資案件は腐るほどありますが、何も知らない素人がやっていいことと悪いことがあります。

何から始めたら良いかわからないという人は、まず、塾に入ったり、師匠を見つけて一定期間勉強することをお勧めします。そこで、自分の取れるリスクに応じた投資を見つけましょう。

そこに少々お金がかかったとしても、それこそ健全な投資と言えるのではないでしょうか。そしてそれは、後で稼ぐ金額に比べたら何でもない金額かもしれません。

セミナーの先生に聞いても、本人も「毎月5万円かけて勉強した。それがなければ今の自分はない。」というようなことをおっしゃる方が多いです。

<スポンサーリンク>
未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

まず行動、まず勉強

何れにしてもとにかく行動に移す事です。それはもちろん、いきなり何かに投資するという意味ではなく、勉強したりして知識を深めいつでもスタートできるようスタンバイしておくのです。「先ず行動する」ことを考えましょう。

特に投資は時間を味方につけることが大事です。そういう意味では若い人は早く目覚めればそれだけ有利です。もっとも、ある程度お年を召した方でも遅すぎるということはありません。誰でも今がチャンスです。

お金がふんだんにある人以外にラクな投資はありません。王道を行きましょう。

ホンモノの塾

筆者もいろいろな塾等で勉強しましたが、やっと見つけたホンモノの塾を下記に貼っておきます。

歴史、金融、政治、経済等から学ぶことができ、質、量共に圧巻です。

毎日無料のメールを読むだけでも非常に勉強になります。

↓↓↓↓↓↓こちら

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

日本はもはや後進国?

Contents1 孫さんの言葉2 「後進国」である理由2.1 イノベーションが起こりにくい2.1.1 なぜ起きない?2.1.2 実は昔からそうだった2.2 生産性の悪さ2.3 台風が来ても2.4 ど …

電車の中でゲームをするな

Contents1 悲しい光景2 電車の中は貴重な場所3 車通勤の人も4 金持ちはやらない5 時はカネなり 悲しい光景 今電車に乗っている人のほとんどがスマホをつついています。その中でも異常に速いスピ …

楽天ゴールドカードの終焉

Contents1 楽天カード2 3種類のカード2.1 楽天カード(一般)2.1.1 年会費2.1.2 ポイント(楽天SPU)2.1.3 特典2.2 楽天ゴールドカード2.2.1 年会費2.2.2 ポ …

世の中、焼肉屋と唐揚げ屋ばかりなり

Contents1 日本の食文化も危機2 食べなければ生きていけない3 それでも競合して倒産激増4 もうこの流れは変えられない5 老舗や高級店も廃業6 簡単な料理のお店ばかりが増える 日本の食文化も危 …

ケフィア破産に見る日本人の金融リテラシー

  Contents1 ケフィア事業振興会2 被害に遭った人は?3 具体的にはどんな属性の人達か3.1 1.お金に余裕がある高齢者3.2 2.全財産をつぎ込んだ人3.3 3.財産を構築してい …