投資情報

大谷翔平に見るこれからの日本人

投稿日:

Pocket

衝撃的デビュー

アメリカ大リーグのエンゼルスに所属する大谷翔平が衝撃的な活躍をしています。

日本ではもちろん、アメリカにおいてもありえない二刀流で文句なしの活躍なのですから、日本人のみならず、目の肥えたアメリカ人をも熱狂させるのも頷けます。

大リーグの日本人では、野茂が先駆者的な役割を果たした後、何人もの選手が活躍し、中でもイチローは別格でした。

そして今、また新たな侍が別次元の活躍をしようとしています。

<スポンサーリンク>

「日本人初、アジア人初」という表現

よく海外で活躍するスポーツ選手、最近では、ゴルフの松山英樹、テニスの錦織圭などが優勝とかすると、「日本人初の快挙」などといった表現がされます。

しかし、おそらく彼らはそんなこと全く気にしてないと思うのです。

そもそも、海外で戦うと決意した人たちは、日本人がどうとか、アメリカ人がどうとかという感覚はないはずです。

ずっと日本にいる人たちが勝手に壁を作って言っているだけのような気がします。

どうする日本人

野球の大谷は体格に恵まれており、センスも抜群だから活躍できるんだ、とほとんどの人が思っているでしょう。もちろん私もそう思っています。

では、そうでない人たちはどうなんでしょうか?活躍できないのでしょうか?

いえ、そんなことはありません。もちろん野球やサッカー、ゴルフなどある程度体格や体力が要求されるスポーツではハードルは高いかもしれませんが、日本人が活躍できる分野はたくさんあるのです(もちろんスポーツでも何人も活躍しています)。

事実、私たちが知らないだけで、多くの日本人が海外で活躍しています。

体格や身体能力では勝てなくても、思考を変えたり工夫することにより、いくらでも世界で戦えるのです。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人になる投資講座】

日本人が持つ利点を活かす

日本人は他の国民が持っていない利点を持っています。たとえば、礼儀正しさ、几帳面さ、約束を守る義理堅さなどがそうです。

私たちは特に意識してるわけではないのですが、世界的に見ればこれが強みになっているのです。

そしてこれが「ジャパンブランド」になっているのです。

以前から「メイドインジャパン」はブランドではありましたが、日本人一人一人というよりも日本という国の信頼が高かったのではないでしょうか。しかし今は日本人のその人が世界で活躍し注目されるようになってきました。

<スポンサーリンク>

大谷を自分と重ねる

「大谷ができるんだから自分もできる」なんておこがましい事は考えないにせよ、大谷の活躍は、私たちでもできる可能性と夢を大きくしてくれた事は間違いないでしょう。

そういう意味でも私たちは大谷に感謝しなければなりません。

野球の活躍もそうですが、彼の謙虚な態度、そして人格そのものがアメリカのファンの心を鷲掴みにしているのは間違いないでしょう。

私たちも世界で活躍し、そして愛される人間になりたい、いやなるのです。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サラリーマンとしての地位を十分に利用する。

Contents1 元手がないと投資はできない?2 自己資金ゼロでも投資が出来る場合とは?3 気をつけるべきこと3.1 とにかく物件3.2 業者3.2.1 業者さんの探し方4 サラリーマンの唯一の特権 …

土地の優劣が資産価値を決める

Contents1 100年に一度の大雨が毎年のように2 こんな場所まで浸水するのか3 実はもっと昔にはよく起こってた?4 地名に水に関わる字が付いてると要注意5 山を造成して作った新興住宅地も同様6 …

確定拠出年金で節税だ!

Contents1 年金の構造1.1 公的年金1.2 私的年金2 会社員(第2号被保険者)2.1 企業年金(3階部分)2.1.1 確定給付年金と確定拠出年金2.1.1.1 確定給付年金(DB)2.1. …

パティシエになるには

Contents1 将来就きたい仕事2 専門学校も大盛況3 現実は厳しい3.1 お店自体が儲からない3.1.1 需要が漸減している3.1.2 原材料の高騰3.1.3 廃棄が多い3.1.4 洋菓子店以外 …

コロナ減退で運輸系は蘇るか

Contents1 入国が厳しい日本2 リベンジ消費3 運輸系4 日本居住者はどうか4.1 一般の旅行客4.2 ビジネス客5 ビジネス客が戻らないと厳しい6 運輸系に投資はできない 入国が厳しい日本 …