投資情報

最も儲かるビジネスは?

投稿日:

Pocket

最小の元手で最大の利益

何らかのビジネスをする場合、お金を借りるかどうか別にして、あるものにお金や時間や労力をかけ、付加価値をつけてそれを販売し利益を得ようとします。そういう意味ではビジネスそのものも投資と考えることができます。

とすれば、最小の元手で最大の利益をあげたいわけです。では最も効率の良い(儲かる)ビジネスは何でしょうか?

最小の元手

初期投資、家賃や人件費の固定費、製品在庫等を極力抑える、またはそもそも持たない。つまりコストを如何に抑えるかが勝負です。

どんなに売上を増やしても、コストも大きければ、時間と労力だけがかかり、何をやっているかわからなくなります。

最近儲かっている会社なり個人は、ほぼ例外なくコストを最小にしています。

大会社では、在庫を他社に持たせる、支払いサイトを自社に有利にする、買い叩く等、ある意味優越的地位を利用しコストを抑えます。

個人では、家族経営にして他人を雇わない、事務所を自宅にする、自分たちでできないことは安く外部に任せる、自分たちでできることでも、自分の時給に見合わない作業は外部に任せる、経費を徹底的に使う等、小回りが利く利点を活かします。

<スポンサーリンク>

最大の利益

利益をあげるためには、当たり前ですが、コスト以上に売上をあげる必要があります。売るものはモノか、サービス等モノ以外に分かれますが、結局コストのことを考えるとモノ以外を売るのが利益率が高いと思います。

モノは似たようなモノがたくさんあり、相当差別化できないと他より高く売るのは難しいでしょう。しかも今では世界中から誰でもどんなモノでも簡単に引くことができます。また、どんなに良いモノでも、ほぼ間違いなく時間の経過とともに価格が下落します。

一方、サービスは少し価格がわかりにくく、ある程度自由に価格設定ができます。アイデアも反映させやすい。そして在庫を抱えない分資金にも余裕が出ます。

<スポンサーリンク>

【投資の達人になる投資講座】

不労所得

いくら稼いでお金持ちになっても、本人が休みなく働きまくっていたのでは、本当の意味で「儲かる」とは言えないのではないでしょうか。

逆にそんなに儲けてどうするの?って話です。大切なのは時間とのバランスです。つまり、時給をいかに高くするか、です。

そういった意味では、自分が動かずに勝手にお金が入ってくる稼ぎ方をする必要があります。

その代表としてはやはり不動産投資でしょう。その他にも、預金の利息、株の配当等ありますが、いずれもそれなりに元手が必要だということを考えれば、融資を受けることができる不動産に優るものはないのではないでしょうか。

<スポンサーリンク>

【RIZAP】

スキルを活かす

元手があまりない人でも、本人に何らかのスキルがあればそれを活かすのが最も効率的でしょう。

自分にはそんなスキルなんて無いよ、という人でも、人は必ず何かは得意分野があり、それをビジネスに活かすことができます。いや、できるか否かはその人の気持ち次第です。

自分は大したことないと思っていても、ある分野ではもっとスキルのない人がいるのです。その人たちはあなたのことを尊敬するかもしれません。

一度棚卸しをしてみましょう。もし全くスキルがないという人は、できる人に頼み自分がそれを利用させてもらいビジネスにすることも可能です。

というわけで、自分たちが持つスキルを活かし、他にもあるけど少し他とは違う、といった特色を出しながら自分の好きなビジネスをするのが最も儲かり、さらに精神的にも肉体的にも幸せなのではないでしょうか。

ほとんどの人は、今まで生きてきた中で必ず何かを身につけているはずなので、それが何なのかよく考えてみましょう。

 

スポンサーリンク




336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

海外に銀行口座を作ることの意義

Contents1 海外の銀行口座を持っていますか?2 意義2.1 1.通貨の分散2.2 2.海外投資のプラットホーム2.2.1 海外の商品に投資する場合2.2.2 不動産等の売却代金や投資の配当等の …

プロスポーツの厳しい現実

Contents1 戦力外通告2 野球以外でも同じ3 若い選手も例外なし4 野球しかできません・・・5 投資と同じ 戦力外通告 プロ野球のペナントレースが終わり、まだ日本シリーズが終わらないうちに、各 …

大手企業のサラリーマンからの独立が王道だ

Contents1 お金持ちへの道2 超大金持ち3 普通のお金持ち4 世間的にはそこそこな人5 どんなライフスタイルを目指すか5.1 仕事も遊びも自分のペースで楽しみたい5.2 サラリーマン→独立がい …

クアドラントの「 I 」(投資家)になる!

Contents1 金持ち父さん、貧乏父さん2 クアドラント3 右側であればいいのか?3.1 共通点3.1.1 他人やカネに働いてもらう3.1.2 時間3.1.3 勉強3.2 相違点4 やはり目指すは …

豊かな人と貧しい人

Contents1 「豊か」とは、「貧しい」とは2 経済的3 精神的3.1 家族3.2 友人関係3.3 知識、経験3.4 社会に貢献3.5 平和4 経済的に豊かでも、精神的に貧しい人5 経済的には苦し …