旅情報

旅をするために必要な3つの条件

投稿日:

Pocket

旅をするために必要なもの

旅をするためには何が必要でしょうか。個人的には次の3つかと思います。

お金

どんな格安旅行でも、ある程度は要ります(当たり前です)。

時間

0泊3日とかもあり得ますが、余程の事情がないと意味ないでしょう。

体力

体力がないと結局気力もなくなり、旅に出ようという気が起こらなくなるでしょう。

<スポンサーリンク>

3つとも自分で作る

以上の3つとも自分で作る必要があります。

世の中には、お金はたっぷりあるが時間がない人、その逆の人、また両方ないが体力だけはある人、3つともない人などいろいろな条件の人がいます。

しかし、3つともたっぷりあるという人は稀ではないでしょうか。

筆者は「体力だけある」人の部類になります。ただ、一般的な人の中でも今までそれなりに自由にできた方です。というより、あとの2つを努力して捻出していました。

どういう事かというと、旅をするために働いて稼ぎ、他のやりたい事を我慢し、スケジュール管理していました。因みに今も変わりません。

これは旅に限らず、好きな事をするためには皆さんやっている事ではないでしょうか。旅の場合、他の趣味に比べて、まとまった時間がより多く必要だという事はありますが。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

お金も時間も手に入れる

ここで、お金も時間も両方手に入れればいいんじゃないの?、という当たり前の疑問が生まれます。

そうなんです。その通りです。両方手に入れれば、行きたい時に行きたい場所へ、予算など気にせず行くことができます。

では、どうやって両方手に入れるか?ですが、ここが大事です。筆者を含めほとんどの人が、現状から捻出しようと考えるためムリが生じるのです。

現状を変える

現状を変える。しかも劇的に変えなければ、それこそ何も変わりません。そうなんです。少し変えたり、今までの延長線上では変わらないのはわかっているのですね。

では、なぜ劇的に変えられないのか。それは、各人様々な事情があるからです。

リスクがある、安定した収入が途絶える、家族がいる、現状のほどほどで満足、等だと思います。

結局、投資と同じで、リスクとリターンの関係です。リスクを大きく取れない人はリターンも僅か。リスクを大きく取れる人はリターンも大きく取れる可能性があるのです。

ただ、方法によっては、一文無しにならなければ(たとえなったとしても)、日本で生活していれば野たれ死ぬことはなくまた復活できます。そう考えれば、もし何かに挑戦して失敗しても、どうってことないと言えます。

<スポンサーリンク>

【投資の達人講座】

もちろん体力が資本

お金と時間があっても体力がなければ話になりません。

旅する前にお金と時間を作るためにも体力の維持向上は大前提です。

自由に旅する

将来はお金も時間も体力も気にせずに自由に旅をしたいと思います。

筆者はそんな夢のような事をいつも考えていますが、自分には必ず出来ると信じて生きています。そのために今投資をし、勉強し、成功者の体験を効率よく真似ていっているのです。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-旅情報
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ホテル京セラでゆったり過ごす

Contents1 京セラ唯一のホテル?2 微妙な立地3 リゾートホテルの部類4 施設4.1 温泉4.2 プールとジムも4.3 ウェディング4.4 縄文遺跡ミュージアム5 建物は古いが6 ビジネス利用 …

メークロン市場へは電車で行く

Contents1 バンコク郊外にある珍風景 メークロン市場2 メークロン市場への行き方2.1 メークロンへは電車で簡単に行ける2.2 先ずはウォンウィエン・ヤイ駅へ2.3 ウォンウィエン・ヤイからマ …

マレーシア航空のビジネスクラスは2度おいしい

Contents1 マレーシア航空は年中キャンペーン?2 マレーシア航空のビジネスクラスに旨味2.1 運賃2.2 マイル3 乗り継ぎに注意4 マレーシア航空救済? マレーシア航空は年中キャンペーン? …

オールインクルーシブでゆったり過ごす

Contents1 海外ではスタンダードなオールインクルーシブ2 オールインクルーシブの良いところ、良くないところ2.1 <良いところ>2.1.1 1.料金を気にせずに飲み食いできる2.1 …

バンコクのアートスポット「チャンチューイ・クリエイティブパーク」に行こう

Contents1 バンコク近郊の人気スポット2 全てがアート2.1 トイレまで素敵2.2 ここのシンボルは航空機3 ゾーンにより営業時間が違う4 チャンチューイ・クリエイティブパークへの行き方4.1 …