旅情報

オールインクルーシブでゆったり過ごす

投稿日:

Pocket

海外ではスタンダードなオールインクルーシブ

海外のリゾート地のホテルには、価格にそのホテル内での飲食代、アクティビティ代をすべて含んだ、オールインクルーシブという方式を採用してところがあります。

日本にもあるにはありますが、有名なクラブメッドくらいしか思い浮かびません。最近は徐々に増えているみたいですが。

海外でも日本人に馴染みがあるのはクラブメッドでしょうが、ネットで調べれば結構出てきます。海外ではスタンダードなのですね。

そこでオールインクルーシブの良いところ良くないところを挙げてみました。

<スポンサーリンク>
未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

オールインクルーシブの良いところ、良くないところ

<良いところ>

1.料金を気にせずに飲み食いできる

当たり前ですが、なんといってもこれでしょう。

食事中はアルコールであれば、ビールとワインが飲めます。バーでは、カクテル等も飲むことができます。お酒の好きな人にはたまらないでしょう。

食事の種類も豊富なので、家族で好き嫌いがあっても全く問題ありません。

都度料金を払うのだと、「高いものはやめとこう」とか「アルコールはやめとこう」とかつい我慢してしまいがちですが、何にもそういったことを考える必要がありません。

<スポンサーリンク>

2.子どもを1日預けることができる

国内でももちろん、海外ならなおさら子どもの行動によって親の行動は制約を受けますが、この手のホテルは子ども向けのプログラムがあり、食事を含め丸一日預けることができます。

少々英語がわからなくても、子ども達には関係ありません。スタッフがうまく誘導してくれ、朝はイヤイヤ参加していたのに、夕方になると「もっと遊びたい」となります。

3.スタッフがみんなフレンドリー

スタッフは当たり前ですがみんなフレンドリーです。客と一緒に遊び、食事も一緒にするところもあります。

4.アクティビティが豊富

通常有料のアクティビティも無料で思いっきり楽しめます。

普段やったことのないことにもチャレンジできるという意味では、ありがたいですね。

<スポンサーリンク>

マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】

良くないところ

1.食事に飽きる

日替わりでは出てくるし、種類も豊富なのですが、どれも平均で、コレッというのが無いですね。結局いつも同じものを食べてるような気がします。

アラカルトでオーダーできるところもありますが、一品の量が多いため、逆に種類を食べられないという不満が残ります。

朝とかは非常にいいですが。

2.街へのアクセスが悪い

基本的にホテル内で全てが完結されるというコンセプトなので、街からは離れたロケーションにあることが多いです。

街へのシャトルバスがあるところもありますが、ほとんどがタクシーを呼ぶことになります。

3.実は高いのではないかという疑念

食べ放題、飲み放題で得した気分になっていますが、かなりコストは高いです。
特に物価の安い国では、レストランで食事をしても大した金額にならないので、そこだけを考えると高いですね。

いずれにせよ、良し悪しの判断は自分で泊まってするしかないですね。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-旅情報
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

最近の航空会社のラウンジがすごい

Contents1 各キャリアが力を注ぐところ1.1 国内線1.2 国際線2 キャセイラウンジ 各キャリアが力を注ぐところ 航空会社のラウンジも最近かなり充実してきました。 国内線 国内線についてはそ …

ブルーモスクへの行き方

Contents1 クアラルンプールの通称ブルーモスク2 ブルーモスクへの行き方2.1 ガイドブック2.2 ネット3 ブルーモスクへはバスで行く3.1 乗り換えは簡単3.2 KLセントラル近くで停車3 …

プライオリティ・パスを無料で持つ方法

Contents1 プライオリティ・パス2 日本の主な空港での利用可能ラウンジ(22年5月現在)2.1 成田空港2.2 羽田空港2.3 関西空港2.4 中部空港2.5 福岡空港3 ラウンジのメリット3 …

時差ボケにはこう対処する

Contents1 時差ボケ2 西から東行きがきつい3 時差ボケ解消法3.1 どんな時間であろうが、現地時間に合わせた生活をする3.2 寝てはいけない時間に寝ない、寝なければいけない時間には寝る3.3 …

ルアン・パバーン(ルアン・プラバン)に行くべきこれだけの理由

Contents1 ルアン・パバーンは街全体が世界遺産2 ルアン・パバーンがあるラオスは3 変化が早いアジア4 昔の面影をそのまま残す ルアン・パバーン5 ルアン・パバーンを訪れるべき理由5.1 街全 …