投資情報

物価は上がるもの

投稿日:

Pocket

激しく上がる物価

元々コンテナ不足で海上輸送が滞っていたり、コロナ明けのリベンジ消費などで需要が旺盛になっていたところに、ロシアのウクライナ侵攻が重なり、世界中で激しく物価が上がっています。

物価が上がることに慣れている米国でさえも、前年比9%も上がっては日常の生活に支障をきたすレベルです。

ましてやデフレが何十年も続いた日本では、ほとんどの人が経験したことのない急激なインフレに驚いています。

<スポンサーリンク>

今なら無料のオンライン講座!投資の達人になる投資講座

物価高は消費税と同じ

ほぼあらゆるモノやサービスの価格が上がる今回の物価高は、国民の生活を直撃します。

特に所得の内、多くの割合を消費に充てなければならない人ほど苦しくなります。

もちろん消費しなければお金はかからないので、物価が上がろうが下がろうが関係ありません。

しかし、消費しなければ生きていけません。そして持ち金のほとんどを消費に回さざるを得ない人は、所得が増えない限り持ち金を削られる一方です。

これはまさに消費税と同じです。消費する人平等にかかる消費税も、所得に占める消費の割合が高い人ほど税負担は重くなります。

つまり、結局は所得の低い人ほどしんどいのです。

<スポンサーリンク>

世の中は金持ちに有利になっている

世の中の税金などの法律は国民が決めているという建前です。実際は全国民の代表の国会議員が立法機関である国会で決めるのですが、全国民を代表して行なっているので、結局は全国民が決めていることになるのです。

しかし国会議員がいくら全国民の意志を代表しているといっても、実際は国会議員の生活レベルが基本になって法律を決めているので、裕福な人寄りになってしまいます。

これはほとんどの場合で当てはまります。

だから世の中の仕組みは金持ちに有利なようになっているのです。

<スポンサーリンク>

だから金持ちにならなきゃならないんだ

それは不公平だとか、国民のことを考えてないなどと文句を言っても仕方ありません。みんなが決めたことです。

文句を言わずに自分も金持ちになるしかないのです。

しかし、文句ばかり言う人に限って努力していない人が多いような気がします。

文句を言うよりも行動に移す、これです。

<スポンサーリンク>

物価高も平気だ

賃金の上がらない物価高はイヤですが、もしそうなっても、物価が上がるスピード以上に稼ぐスピードを上げればいいだけです。

そうすれば物価が上がろうが下がろうが関係ありません。

日本人は物価は上がらないもの、と思っていますが、これからどんな時代になろうが、物価は上がるもの、と思っておかなければならないでしょう。

それが世界のスタンダードです。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パティシエになるには

Contents1 将来就きたい仕事2 専門学校も大盛況3 現実は厳しい3.1 お店自体が儲からない3.1.1 需要が漸減している3.1.2 原材料の高騰3.1.3 廃棄が多い3.1.4 洋菓子店以外 …

有事のための長期投資

Contents1 金融危機、株の大暴落は普通に起きる2 落ちてもまた上がる3 それでも損をする4 心得4.1 ①有名かどうかは関係ない4.2 ②営業マンは要らない4.3 ③バーゲンセール4.4 ④買 …

アメリカと日本の投資用不動産の違い(一例)

Contents1 先進国であることの安心感2 建物の価値2.1 アメリカ2.2 日本3 人口動態3.1 アメリカ3.2 日本4 家賃4.1 アメリカ4.2 日本5 住宅事情5.1 アメリカ5.2 日 …

問題が実際に起きないと行動を起こさない日本人

Contents1 台風頻発と巨大化2 対応2.1 市区町村(地方自治体)2.2 民間の会社等3 投資でも同じこと 台風頻発と巨大化 2018年は、日本列島を台風が毎週のように襲う年になりました。しか …

買い物はセルフバックでお得にする

Contents1 アフィリエイト2 企業(広告主)も積極的に活用2.1 手数料が少なくて済む2.2 広告宣伝費の削減3 アフィリエイトで食っていく?4 セルフバック5 セルフバックでお買い物6 自分 …