投資情報

SNSで貴重な時間を浪費するな

投稿日:

Pocket

スマホで変わった時間の使い方

スマホ出現のおかげで、最近は電車に乗っている時、順番を待っている時などの時間を有効に使えるようになりました。

一方で、いつでもどこでもスマホを使えるようになり、ゲームやネットサーフィンについつい時間を費やしてしまいがちです。

中でもフェースブック、インスタグラム、ツイッターなどのSNSに、かなりの時間を使っている人が多いのではないでしょうか。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

確かにSNSは楽しい

確かに、見たことも聞いたこともない人と話して盛り上がると楽しいです。リアルとは違った新鮮さがそこにはあるのです。

さらに盛り上がると、実際に会ったりすることもあるため、必ずしもネット上で完結するわけでもないところが魅力的なのかもしれません。

また、自分と違った意見に反論したり、同じ意見に同意したりと、リアルではなかなか言えない人もネット上では何でも言えてしまいます。

そして、芸能人やスポーツ選手などの有名人が身近に感じられ、まるで友達になったかのような錯覚を覚えたりするのです。

一旦やり始めると、何人かと友達になり、毎日のようにやり取りしたり、有名人の行動が気になったりして、途中でやめられなくなってくるのです。

<スポンサーリンク>

一日のうちSNSに費やす時間は?

しかし、SNSに興じていると本当にあっという間に時間が過ぎてしまい、気がついたら2~3時間が経っていた、なんてことも普通にあります。

その時間を他のことに充てれば、もしかしたらものすごいことができるかもしれません。勉強したり、本を読んだり、セミナーに出たり。

しかもこれが毎日ともなると、かなりの蓄積になります。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

SNSで得られること

プライベートでは

SNSでは単にプライベートで楽しむ人と、ビジネスに利用する人が同じフィールドにいます。

はっきりとビジネスに使っているのがわかる人はいいのですが、プライベートで楽しくやっているように見えて、実はネットビジネスだった、みたいな人もいるのが困りものです。

たまに役に立つ情報を発信してくれる人もいますが、ほとんどは残念ながら役に立ちません。

そういう意味では、SNSをやってなくても何も困りません。

だから個人的には、得られるものはほとんどないと考えて、短時間で純粋に会話を楽しむ程度にした方がいいでしょう。

<スポンサーリンク>

ビジネスでは

ではビジネスではどうでしょうか。

やはりビジネスではSNSは強力なツールになりますので、上手く使うべきでしょう。

通常、広告を出せば莫大なコストがかかりますが、SNSはそのものが広告になりえますし、これを無料で使えるのは、はっきり言って奇跡です。たとえ有料のものでも金額は知れています。

SNSで友達になり信用を得て集客するのは、ビジネスではもはや必須です。

というわけで、SNSはプライベートでは最小限に、ビジネスではしっかり時間をかけてやるべきではないでしょうか。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

投資すべき本当の理由

Contents1 投資すべき理由2 本当の理由3 投資しないと生きていけなくなる3.1 雇用形態3.2 物価の上昇3.3 増税、社会保険料の負担増等4 人間は必要に迫られないとやらない4.1 例えば …

イギリスの不動産に投資する

Contents1 ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターン1.1 先進国1.2 新興国2 イギリスの不動産とは3 堅実でしかも少資金から始められる4 イギリス不動産投資の出口を考える ハイ …

インフレの国に投資し、デフレの国に住む

Contents1 インフレ1.1 物価は上がるもの1.2 インフレの国1.3 物価も上がるが賃金も上がる2 デフレ2.1 経済停滞の証し2.2 デフレの国3 現状を嘆いても仕方ない4 デフレの国に住 …

アメリカと日本の投資用不動産の違い(一例)

Contents1 先進国であることの安心感2 建物の価値2.1 アメリカ2.2 日本3 人口動態3.1 アメリカ3.2 日本4 家賃4.1 アメリカ4.2 日本5 住宅事情5.1 アメリカ5.2 日 …

マイホームの夢に取り憑かれるな

Contents1 日本人のマイホーム志向2 マイホームを持つことの問題点2.1 マイホームは資産ではない2.2 一時的にまとまった金額が出ていく2.3 移動が制限される2.4 不安定な地位になったと …