旅情報 旅投資情報

好きな時に好きな場所へ行く

投稿日:

Pocket

都会、自然どちらもいい

旅をする目的地として、都会かそれともリゾート等自然の多い観光地または世界遺産等に分かれるかと思います。大体の人はどちらかに集中するようになります。

私はどちらも行きますし、どちらがいいとは一概に言えないですが、1人で行く時は都会に、複数人で行く時はリゾート地になることが多いです。

<スポンサーリンク>

iDeCoで節税しよう I

芸術、スポーツ、食事

ニューヨーク(NY)、ロスアンゼルス(LA)をはじめとする都会は、やはり音楽、美術等の芸術、スポーツ、各国の食事や文化を感じることができる素晴らしい場所です。

今でこそ日本でも海外の芸術、文化を体感できる機会が増えましたが、やはり需要が少ない(ビジネスとして魅力が無い?)のか、現地の規模、レベルとは圧倒的に違います。

また、言葉の壁があり、どうしても日本語にできなかったり、翻訳してもニュアンスが伝わらなかったりと厳しい現実があります。

東京は国際的な街ですが、それこそ何年、何十年かで、その国の文化や習慣は簡単には変わりません。

NY、LA以外ではシカゴ、サンフランシスコ、ロンドン、パリ、ローマ、マドリー、あーいっぱいあります。

<スポンサーリンク>

【投資の達人になる投資講座】

自然

一方、ビーチや高原でゆっくりするのもまさに非日常で、英気を養えます。

日本人には、相変わらずハワイ、グアム、バリ、プーケット等のメジャーな観光地の人気がありますが、世界的には、エルニドやボラカイのフィリピンのリゾート地が人気の上位にいたり、日本人には馴染みのない場所もよく目にします。

そういった場所で外人のように何週間もゆっくりしたいものです(できないと思いますが)。

山や川のそばでマイナスイオンをタップリ浴びたり、海の波の音を聞くだけでもリフレッシュできるでしょう。

また、あり得ないような遺跡や自然を見て感じるのも日本にいてはできないことかもしれません。日本のものとはスケールが違うものを見た時のショックは、自分の小ささを痛感させられます。

<スポンサーリンク>

好きな時に好きな場所へ行く

これから毎年何カ所かに行ったとしても、死ぬまでこの世の全てのものを見ることはできないと思います。

そういう意味では好きな時に好きな場所へ移動し、見て感じることができればこんなに素晴らしいことはありません。

「そんな夢みたいなことを言って」と言われそうですが、それらは本当に夢でしょうか?いや、決して夢ではありません。今は、それらを夢にしない、現実のものにすることができるのです。

<スポンサーリンク>

時間とお金が必要

好きな時に好きな場所へ行くためには、自由な時間とお金が必要です。

そしてその両方を手に入れなければ、満足度が低下してしまいます。

ひと昔前であればその両方を手に入れることは至難の業ででした。しかし、今はそれが可能なのです。そして誰にでもチャンスがあるのです。

暗号資産、ネットビジネスは元手が少なくても可能ですし、投資だってできます。一気に億万長者はムリにしても、コツコツ日々稼ぎ、そのうち倍々に増やしていくことは可能なのです。

世界のたくさんのものを見聞きすることで、視野が広くなったり、いろんなアイデアが浮かんでくるものです。

みなさんにもいろいろな場所に行くことをオススメします。

<スポンサーリンク>



336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-旅情報, 旅投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コロナ明けで運賃急上昇 

Contents1 アフターコロナ2 価格は需給で決まる2.1 鉄道2.2 航空2.2.1 国内線2.2.2 国際線2.2.2.1 遠距離2.2.2.2 近距離3 あらゆる面でコスト増4 賃金に頼らな …

本家出国税も導入

Contents1 その手があったか!2 旅行業界の反発は必至3 この徴収した血税で何をする?4 安易な方法 その手があったか! ※既に導入されてしまいました。 政府は、日本から出国する全ての人に対し …

タリンチャン水上マーケットへの行き方

Contents1 79番のバス2 小ぶりなマーケット3 そのまま地獄寺へ 79番のバス  タリンチャン水上マーケットはバンコク市内から最も近い水上マーケットで、土日だけの開催となります。 サイアムセ …

最近の外資系エアラインが気持ち悪い

Contents1 日本でメジャーな外資系は米系2 コロナの影響は明らか3 嬉しい改善3.1 特典航空券の変更3.2 電話応対4 最近は搭乗してないので機内では「?」マーク5 機内食やサービス全般にも …

マイルの奴隷になるな

Contents1 マイルは乗って貯めるだけじゃない2 多数のマイラーが出現3 搭乗実績がステイタスにも影響する4 マイルの使い道4.1 飛行機の特典航空券4.2 モノやサービスに交換5 これからのマ …