投資情報

プロスポーツの厳しい現実

投稿日:

Pocket

戦力外通告

プロ野球のペナントレースが終わり、まだ日本シリーズが終わらないうちに、各球団が来季の契約を結ばない選手にその旨を通告する、「戦力外通告」を行います。

通告される選手にとっては人生に影響する大問題ですが、まだ現役を望む選手は、その後再起をかけて臨むトライアウトというテストを含めてテレビで特集を組むほど世間では話題に上ります。

甲子園で活躍して、ドラフト会議で上位に指名され鳴り物入りで入団した選手には特にみんなの視線が注がれます。

「あんなにすごい選手だったのに」とか、「まだできるはずだ」など、プロの世界を知らない人は勝手なことを言いますが、やはり現実は相当厳しい世界だと思います。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

野球以外でも同じ

もちろん野球以外のスポーツ、サッカーにしろ、テニスにしろ同じことです。特に激しく動いたり、コンタクトプレーの多いスポーツは30代前半で限界を感じ、自ら引退することも少なくありません。

また、スポーツにケガはつきもので、手術等で一時的に治療しても、結局完治せず、その後の競技を続行できずそのまま引退というケースも多くあります。

若い選手も例外なし

入団からまだ2、3年しか経ってない選手に対しても、容赦なくクビの宣告が叩きつけられるのが現実です。

華やかな世界だと思って入っても、実際にその恩恵に預かれるのはほんの一握りの人達だけです。

若くして道を閉ざされた人達はその後どうすればいいのでしょうか。

<スポンサーリンク>

野球しかできません・・・

若い選手はもちろんですが、30歳くらいで家族がいる選手はもっと辛いかもしれません。

大黒柱が無職になるわけですから。

何歳であろうが、ほとんどの人はその後の人生の方がおそらく長いはずです。

そうであれば、それから生きていくために働くわけですが、もしその人に何のスキルもなければ非常に厳しい現実が待ち受けているのは容易に想像できます。

子供の頃からそのことしかやってない人にありがちな、「~しかできません」というのはあまりにリスクが高すぎます。

その道を閉ざされてしまうとたちまち先が見えなくなるからです。

<スポンサーリンク>

ベテランの人にもオススメ【投資の達人講座】

投資と同じ

やはり一つのことだけに集中するのは、ハイリスク・ハイリターンと言えます。

投資と同じです。自分の強い分野は当然あっていいのですが、資源は分散して使わなければならないのです。

全てを失ってしまうと、復活するのが非常に困難になります。

得意なことは伸ばす、苦手なことも少しは克服する、という教育はやはり必要でしょう。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

300万以下の副業で大増税?

Contents1 300万以下の収入は雑所得2 副業は当たり前3 雑所得か事業所得かがそんなに重要か3.1 所得は10種類3.2 ズバリ損益通算の可否3.2.1 所得を減らす意味は?3.3 青色申告 …

コロナ減退で運輸系は蘇るか

Contents1 入国が厳しい日本2 リベンジ消費3 運輸系4 日本居住者はどうか4.1 一般の旅行客4.2 ビジネス客5 ビジネス客が戻らないと厳しい6 運輸系に投資はできない 入国が厳しい日本 …

岸田くんの安易な政策に失望感MAX

Contents1 新しい資本主義と岸田ショック2 所得の再分配3 株式譲渡益等4 一旦取り下げたものの5 富裕層は海外へ、の流れが加速6 みんなの所得が増える政策を 新しい資本主義と岸田ショック 「 …

日本の不動産はとにかく立地を重視せよ

Contents1 ポートフォリオの一つとして2 日本を取り巻く環境3 それでも投資する4 投資敵地は日本の2%しかない5 2%に投資するには5.1 業者5.2 勉強5.3 フィルター6 大都市でもキ …

どこの国のどの銀行に口座を開設するべきか

Contents1 海外に銀行口座を開設する2 HSBC香港3 CITI BANK等4 投資する国の銀行5 ビザ取得のため6 非居住者の口座開設はますます困難に 海外に銀行口座を開設する 今や、海外に …