投資情報

南アジア不動産投資(スリランカ編)

投稿日:

Pocket

スリランカのイメージ

みなさんはスリランカと聞いて何をイメージしますか?

インドの南、島国、世界遺産、紅茶、内戦等でしょうか?

私も今までほとんど知識がありませんでした。私は過去40カ国ぐらい旅しましたが、なぜかこの国は候補に挙がりませんでした。それはおそらく内戦でそれどころではなかったからなのでしょう。

自分の意識もそのくらいなので、不動産がどうのこうのという世界ではない、と思っていました。しかし、実は今ここに宝が眠っているかもしれないという情報が世間を賑わせています(一部の間で)。

また、キャピタルゲインもインカムゲインも狙える本当に本当に最後のフロンティアだとも言われています。

<スポンサーリンク>
ディズニーリゾート周辺のホテル予約

他のアジア諸国の不動産は?

東南アジアでも、将来性豊かな国はたくさんありますが、いざ不動産となると「もう価格が上がりすぎて遅い」とか「外国人は所有権が登記できない」とかで、次第に旨味のある国が減ってきています。

減ってきているというよりは、具体的にココと言える国がすぐ出てこないのが現状でしょう。

こういった新興国では、法律がコロコロ変わるため、外国人にプラスの方向に変われば一気にそちらへ注目が集まり、資金も集まりますが、そうでなければリスクが高すぎて手を出せません。

マレーシア等で数年前から不動産投資が流行り、プレビルドを買った人で、今現在「 絶好調」という人をあまり聞いたことがありません。

それは、経験豊富な投資家でさえそうです。ましてや私達素人が儲けるのは相当困難だと自覚した方がいいでしょう。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】  

スリランカは最後のフロンティア?

そんな中、スリランカならまだイケるとのこと。こういった話は、根拠を聞けば納得できてしまうので恐いですが、買う買わないは別として、その国をよく調べる機会にはなります。

その根拠とは、下記の通りです。

経済成長率

・経済成長率がここ数年5%前後で安定的に推移していること。もっとも5、6年ほど前は10%前後ありました。

地理的場所

・その地理的場所が東西を結ぶ交通の要衝にあること。

内戦終結

・内戦が終わり、政治も安定していること。

観光客増

・狭い国土に8つの世界遺産があり、今後ますます旅行者が増えること。

ホテル不足

・経済が発展するに従い、外資がどんどん注入され、さらに物や人が流入していること。しかし、まともなホテルが少なく、受け入れ態勢が整っていないこと。

割安

・不動産の価格も近隣諸国に比べまだまだ安いこと。

など、すぐにでも行きたくなるような根拠がたくさんあります。

<スポンサーリンク>

スリランカの不動産では、ホテルで安定的なインカムを

ちなみに、筆者が今注目しているのは、コンドミニアムではなく、ホテルです。これは、日本人がプロデュースしており、今後の管理も含め、単なる売りっぱなしの物件とは違うとのことです。ホテルですので、空室リスクもありません。

1,000万円弱で投資でき、10年で回収、その後は売却してキャピタルゲインを得るも良し、そのままインカムゲインを取り続けるも良しといった物件とのことです。

出せば売れている?と言われていますが、だからといって、すぐ飛びつきたる気持ちを抑え、情報収集に励みましょう。

ポテンシャルがあるのは間違いないでしょうが・・・。

 

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ついに来たアメリカ大統領選

Contents1 いよいよ決戦の時 トランプ対バイデン1.1 大統領選は長期戦1.2 アメリカ大統領の任期は4年1.3 三選禁止2 アメリカ大統領選のシステム2.1 ステップ1.民主党と共和党の2大 …

自分に合った投資とは?

Contents1 最初はみんな初心者2 自分が取れるリスクを考える3 自分のメンター(師匠)を見つけよう4 まず行動、まず勉強5 ホンモノの塾 最初はみんな初心者 一口に投資と言っても、その人によっ …

日本の不動産はとにかく立地を重視せよ

Contents1 ポートフォリオの一つとして2 日本を取り巻く環境3 それでも投資する4 投資敵地は日本の2%しかない5 2%に投資するには5.1 業者5.2 勉強5.3 フィルター6 大都市でもキ …

バングラデシュ不動産投資でデッカく稼ぐ

Contents1 バングラデシュの土地に投資2 バングラデシュは最後のフロンティア3 バングラデシュが最後のフロンティアと呼ばれる理由3.1 人口密度が世界一であるという事3.2 GDP成長率が20 …

とにかく中国語を勉強しなさい!

Contents1 世界中の観光地で中国語が聞こえる2 一方日本人は3 どこに行った日本人4 日本の観光地で中国語を話せるか?5 世界で戦うなら中国語を勉強すべき 世界中の観光地で中国語が聞こえる 実 …