投資情報

最も儲かるビジネスは?

投稿日:

Pocket

最小の元手で最大の利益

何らかのビジネスをする場合、お金を借りるかどうか別にして、あるものにお金や時間や労力をかけ、付加価値をつけてそれを販売し利益を得ようとします。そういう意味ではビジネスそのものも投資と考えることができます。

とすれば、最小の元手で最大の利益をあげたいわけです。では最も効率の良い(儲かる)ビジネスは何でしょうか?

最小の元手

初期投資、家賃や人件費の固定費、製品在庫等を極力抑える、またはそもそも持たない。つまりコストを如何に抑えるかが勝負です。

どんなに売上を増やしても、コストも大きければ、時間と労力だけがかかり、何をやっているかわからなくなります。

最近儲かっている会社なり個人は、ほぼ例外なくコストを最小にしています。

大会社では、在庫を他社に持たせる、支払いサイトを自社に有利にする、買い叩く等、ある意味優越的地位を利用しコストを抑えます。

個人では、家族経営にして他人を雇わない、事務所を自宅にする、自分たちでできないことは安く外部に任せる、自分たちでできることでも、自分の時給に見合わない作業は外部に任せる、経費を徹底的に使う等、小回りが利く利点を活かします。

<スポンサーリンク>

最大の利益

利益をあげるためには、当たり前ですが、コスト以上に売上をあげる必要があります。売るものはモノか、サービス等モノ以外に分かれますが、結局コストのことを考えるとモノ以外を売るのが利益率が高いと思います。

モノは似たようなモノがたくさんあり、相当差別化できないと他より高く売るのは難しいでしょう。しかも今では世界中から誰でもどんなモノでも簡単に引くことができます。また、どんなに良いモノでも、ほぼ間違いなく時間の経過とともに価格が下落します。

一方、サービスは少し価格がわかりにくく、ある程度自由に価格設定ができます。アイデアも反映させやすい。そして在庫を抱えない分資金にも余裕が出ます。

<スポンサーリンク>

【投資の達人になる投資講座】

不労所得

いくら稼いでお金持ちになっても、本人が休みなく働きまくっていたのでは、本当の意味で「儲かる」とは言えないのではないでしょうか。

逆にそんなに儲けてどうするの?って話です。大切なのは時間とのバランスです。つまり、時給をいかに高くするか、です。

そういった意味では、自分が動かずに勝手にお金が入ってくる稼ぎ方をする必要があります。

その代表としてはやはり不動産投資でしょう。その他にも、預金の利息、株の配当等ありますが、いずれもそれなりに元手が必要だということを考えれば、融資を受けることができる不動産に優るものはないのではないでしょうか。

<スポンサーリンク>

【RIZAP】

スキルを活かす

元手があまりない人でも、本人に何らかのスキルがあればそれを活かすのが最も効率的でしょう。

自分にはそんなスキルなんて無いよ、という人でも、人は必ず何かは得意分野があり、それをビジネスに活かすことができます。いや、できるか否かはその人の気持ち次第です。

自分は大したことないと思っていても、ある分野ではもっとスキルのない人がいるのです。その人たちはあなたのことを尊敬するかもしれません。

一度棚卸しをしてみましょう。もし全くスキルがないという人は、できる人に頼み自分がそれを利用させてもらいビジネスにすることも可能です。

というわけで、自分たちが持つスキルを活かし、他にもあるけど少し他とは違う、といった特色を出しながら自分の好きなビジネスをするのが最も儲かり、さらに精神的にも肉体的にも幸せなのではないでしょうか。

ほとんどの人は、今まで生きてきた中で必ず何かを身につけているはずなので、それが何なのかよく考えてみましょう。

 

スポンサーリンク




336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コロナで医療費増大、自己負担率増の悪夢

Contents1 医療費も年金に迫る勢い2 医療費も確実に財政を圧迫する3 予防という観点の欠如4 医療費を削減するには4.1 平均在院日数を減らす4.2 セルフメディケーション4.3 薬剤自己負担 …

ネット証券の代表、SBI証券のメリットを紹介

Contents1 ネット証券口座開設数NO.12 SBI証券と住信SBIネット銀行の連携2.1 外国株を外貨で購入する2.2 為替手数料を92%引きにすることが可能2.2.1 1.SBIネット銀行に …

確定拠出年金で節税だ!

Contents1 年金の構造1.1 公的年金1.2 私的年金2 会社員(第2号被保険者)2.1 企業年金(3階部分)2.1.1 確定給付年金と確定拠出年金2.1.1.1 確定給付年金(DB)2.1. …

飲食店が激しく減っていく

Contents1 飲食店にとって厳しい時代2 飲食店はなぜ厳しい?2.1 客側2.1.1 そもそも飲まなくなった2.1.1.1 人口減少2.1.1.2 若者2.1.1.3 会社関係2.1.1.4 遅 …

日本の銀行も淘汰の時代

Contents1 銀行の支店、営業所が減っていく2 銀行の数と稼ぐ力2.1 数2.2 稼ぐ力3 稼げなくなった理由3.1 預貸率の低下3.2 超低金利3.3 決済手段の多様化3.3.1 ネットの普及 …