投資情報

ふるさと納税は夢の制度

投稿日:

Pocket

12月は業者の勧誘が多くなる

年末になると、ふるさと納税をやりましょう、という広告をよく見かけます。これは、納税や確定申告の年度が暦年(1ー12月)なので、今年度の締めですよ、という意味でいろいろな業者が勧誘してきます。

業者は相当な予算を使って広告を打っているので、かなりの手数料を貰えるのでしょう。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

どの自治体に寄付してもOK

「ふるさと納税」と言っても、別に自分のふるさとに納税(寄付)しなくてもいいのです。現在の居住地以外であれば縁があるところでも、ないところでもどこでもいいのです。

そもそもなぜこの制度が人気があるかというと、実質2,000円の負担で各自治体が提供する返礼品を貰えるからなのです。

だから、ほとんどの人は自分の欲しいものを提供する自治体に納税するのです。

「納税」といっても、誰も税金をその自治体に納めているという感覚はないでしょう。法律上も、ふるさと納税は寄付にあたります。

ですので、寄付金控除で既に納めた所得税が確定申告によって還付されたり、翌年の住民税が安くなるのです。

<スポンサーリンク>

ふるさと納税のやり方は簡単

やり方は至って簡単です。

普通にネットで買い物するのと同じです。

ふるさと納税のサイトで欲しいものを見つけたら、その自治体に寄付します。大体5,000円くらいから上は10万円以上のものもあります。

また、モノだけでなく、サービスなど様々なものを選ぶことができます。

選ぶのも非常に楽しいです。

そして、返礼品を貰わずに純粋に寄付することもできます。これも素晴らしいことです。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

注意すること

2,000円の負担

この実質2,000円の負担といっても、計算を間違えて寄付し過ぎると、2,000円で済まなくなるので、自分の所得からシミュレーションをして、いくら以内なら2,000円で済むかをしっかり把握することが大切です。

ネット上にシミュレーションできるサイトがたくさんあります。

特に1年間にわたって納税すると、合計いくらになっているかわからなくなることがあるので、領収書をしっかり保管し、毎月管理する必要があります。

結局高い買い物をしたのでは意味がありません。

分散して納税

1年間の中で納税すればいいので、一気にやろうとせず、毎月やるとか、その時期の旬なものをもらうように計画して納税しましょう。

そうしないと、冷蔵庫や冷凍庫に入りきらなくなったり、食べきれなくなって腐らせてしまうと本末転倒です。

ですので、食べ物ならブランド米など日保ちするものや、A5ランクの牛肉など普段なかなか食べられないようなものを選ぶのが良いと思います。

実質無料

寄付する自治体を選ぶ時にどの業者経由で選ぶかも大事です。

普段自分が使っているネットショップやクレジットカード会社を経由するとポイントがプラスアルファされますので、これは必須です。

業者からメールが頻繁に来ますので、どこ経由で頼むのが一番得かをよく吟味しましょう。

なお、ポイントが貯まるクレジットカードで決済するのは言うまでもありません。

<スポンサーリンク>

返礼品に現金まで付けてくれる?

筆者が最もお薦めするのは、アフィリエイトのセルフバックを使うことです。

アフィリエイトは本来、様々なモノやサービスを他人に紹介して、実際の販売に結びつけば販売者から報酬をもらうのですが、これを自分に紹介するのです。そうして自分で買った行為に対し自分に報酬が入ってくるようにするのが、自己アフィリエイトです。

自己アフィリは本来のアフィリエイトの趣旨に反しますが、はじめからこれを認めてしまい、「自分で買って報酬ももらってください」というのがセルフバックです。

アフィリエイトをやっていると、セルフバックという項目がありますので、そちらから入っていきます。

通常1~2%の報酬が多い中で、キャンペーンで5%くらいを出してくれる業者があるのでこれを狙います。

そうすると、例えば10,000円の寄付で500円も貰えるのです。もちろん100,000円の寄付で5,000円貰えます。

ということは、前述の「実質2,000円の負担」を大きく超える報酬が入ってきます。これが見出しの「返礼品に現金まで付けてくれる」の意味です。

これはもちろんクレジットカードのポイントなどは別ですので、さらにこれにポイント分が上乗せされるということです。

<スポンサーリンク>

はじめてでも安心のサポート体制 マネーフォワード クラウド確定申告

ここでも金持ちが優遇される

2,000円の負担で収めようとすると、各人の所得によって上限が決まってきます。基本的に所得の多い人ほど、最小限の負担内で寄付できる金額も多いのです。

例えば、夫婦に子供1人の家庭の年収が500万円の人は約4万円納税できます。1,000万円の人は約15万円。3,000万円の人はなんと100万円もできるのです。これはすごいことです。

もし食品を貰うとしたら、何ヶ月かはほとんど買い物しなくてよくなるのではないでしょうか。

普段からたくさん税金を納めているのだから当然だ、という考え方もありますが、こうやって富裕層とそうでない人との差が広がっていくのをあらためて感じさせられるのです。

いずれにせよ、ふるさと納税は、現段階では間違いなく夢のような制度です。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

300万以下の副業で大増税?

Contents1 300万以下の収入は雑所得2 副業は当たり前3 雑所得か事業所得かがそんなに重要か3.1 所得は10種類3.2 ズバリ損益通算の可否3.2.1 所得を減らす意味は?3.3 青色申告 …

円高か円安かどちらに向かう?

Contents1 円高か円安か、予想する?2 正しい行動を2.1 今後円高になると予想する人2.2 今後円安になると予想する人3 どっちになるかわからない人が取るべき行動4 定期的に外貨に変えていく …

大谷翔平に見るこれからの日本人

Contents1 衝撃的デビュー2 「日本人初、アジア人初」という表現3 どうする日本人4 日本人が持つ利点を活かす5 大谷を自分と重ねる 衝撃的デビュー アメリカ大リーグのエンゼルスに所属する大谷 …

コロナ減退で運輸系は蘇るか

Contents1 入国が厳しい日本2 リベンジ消費3 運輸系4 日本居住者はどうか4.1 一般の旅行客4.2 ビジネス客5 ビジネス客が戻らないと厳しい6 運輸系に投資はできない 入国が厳しい日本 …

これが世界最高の投資だ!

Contents1 MLMとは2 MLMは悪?3 組織はMLMそのもの4 WGN社5 アップルウオッチ他との違い6 HELO MLMとは みなさんは、MLMという言葉を聞いたことがありますか? MLM …