投資情報

最もリターンの高い投資とは

投稿日:

Pocket

お金を使うのではなく

投資におけるリターンはリスクと必ず釣り合うので、そういう意味では純粋に投資と言えないかも知れませんが、それは、人の信用を得る行為、つまり自らを犠牲にして人に尽くすことではないかと最近思いはじめました。

この考え方は、実はビジネスで成功している方のほとんど受け売りです。その方は「ビジネス」をしている方なので、「ペーパーや現物投資」とは違いますが、人生で成功し、経済的、時間的自由を獲得している人達の共通した考え方なのだと思います。現に実績がそれを証明しているので説得力があります。

<スポンサーリンク>

 

目先のことを考えるな!

特に若い時(ある程度歳をとっても金銭的に苦しい時)は、どうしても目先のお金を得るために小金を稼ぐ案件に時間を使ったり、自分本位な行動をしてしまいがちです。

しかし、そこをグッと我慢して、時間と労力とカネを他人のために使うことが実は将来のための投資であるのではないかとやっと最近気付きはじめました。

筆者が社会的に必ずしも成功しているとは言えない理由が実はここにあったんだ、と妙に納得しました。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人になる投資講座】

人に尽くす

人に尽くすことによって、その人を幸せにする。その人が幸せになれば、こちらも幸せになる。人を儲けられるようにすれば、自分も儲けられるようになる。その結果自分のビジネスもうまくいく。という正のスパイラルが発生するのです。win–winとも言いますね。

逆に人の不幸を願ったり、人を妬んだり、苦しめたりすると、それが結局自分にも跳ね返ってくるのです。

別に、神様が見ているから、とか言うつもりはありませんが、そういう風になっているのですね。

特にビジネスをしようとしている人はもちろん、サラリーマンであれ、純粋な投資家であれ基本的な意味において相違はないでしょう。原理なのだと思います。

そして、この考え方を世界中の人が理解し実践すれば、投資に関係なく必ず世界は平和になると思うのです。がしかし残念ながら、実際はそうはならず、戦争の歴史なのです。

<スポンサーリンク>

なぜできない?

なぜ実践できないのでしょうか?それはやはり、みんな欲があり、まずは自分が儲けることを考えるからではないでしょうか?他人をまずは儲けさせる。この精神が必要となかなか教えてもらえません。

筆者は50歳を過ぎて気付くのが遅すぎましたが、少なくとも残りの人生ではコレを実践していきます。今若い方もこの瞬間から是非実践してみてはいかがでしょうか。

少し投資そのものとは離れましたが、リターンを得るという目的のためには全く的はずれでもないと思います。

 

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

有事のための長期投資

Contents1 金融危機、株の大暴落は普通に起きる2 落ちてもまた上がる3 それでも損をする4 心得4.1 ①有名かどうかは関係ない4.2 ②営業マンは要らない4.3 ③バーゲンセール4.4 ④買 …

日本の貧困率がヤバい

Contents1 日本は経済大国でも貧困?2 街を歩いても、ニュースを見ても3 貧困率が高くなる理由3.1 富の偏在3.1.1 所得税3.1.2 消費税3.2 お金持ちが寄付をしない4 今後もこの構 …

素人に入ってくる投資情報を判断する

Contents1 素人に入ってくる情報2 判断基準2.1 1.その国(便宜上、地域も含め「国」と表現します)、エリアの人口動態2.2 2.政治の安定性2.3 3.その国、エリアが持つポテンシャル2. …

ノーベル賞の賞金は投資の結果で増減する

Contents1 2019年は旭化成の吉野さんが受賞2 ノーベル賞とは3 経済学賞はノーベル賞ではない?4 賞金は投資で捻出 2019年は旭化成の吉野さんが受賞 先日、旭化成の吉野彰さんが2019年 …

コロナで株式投資を急ぐな

Contents1 証券口座開設が急増2 リーマンショックで学んだ?3 勘違いは禁物3.1 指数や平均の信頼性3.1.1 TOPIX(東証株価指数)3.1.2 日経平均株価(日経225)3.2 株価は …