旅情報

パイロットのみんな、そんなにお酒を飲みたいかい?

投稿日:

Pocket

JAL、ANA両方で違反続出

最近、パイロットの飲酒問題が世間を騒がせています。

いずれも前日飲み過ぎた、という話なのですが、普通のサラリーマンが飲み過ぎて次の日仕事にならない、というのとは訳が違います。多くの人命を預かる人達の行為なのです。

<スポンサーリンク>

飲酒問題は今に始まった事ではない

しかしこういった事例は以前からあったわけで、今に始まった事ではありません。

前の日飲み過ぎて、翌日の乗務が出来なくなりその便が欠航になったり、代替のパイロットの手配に時間が掛かり遅延した、とか。

覚えてるだけでそこそこあります。その都度問題のあった航空会社は謝罪しルールを厳格化してきました。しかしずっと個人を監視しているわけではないので、いつのまにか「つい飲み過ぎた」みたいなことが起こり得ます。

<スポンサーリンク>

未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

パイロットにストレスは多い

どうしてこんなに飲酒問題が多いのでしょうか。

一説には、パイロットは厳しい条件の下で働いているから、ストレスが溜まりその発散のためについ飲み過ぎてしまう、というのがあります。

しかし、ストレス溜めながら働いている人なんて山ほどおり、逆にストレスない人なんてほとんどいないのではないのでしょうか?

残念ながら理由にはならないでしょう。そのストレス分は、既に高い収入に反映されているはずです。

<スポンサーリンク>

どんどん厳しくなるルール

どの世界でもそうですが、不祥事が起きるたびにルールが厳しくなり、そこにいる人はがんじがらめになります。

学校でもそうですが、校則が厳しいところは基本的なことができない生徒が多いのです。できるのであれば、自由なはずです。

そういう意味では、小学生か?とツッコミを入れたくなります。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

モグラ叩きにならないように

ルールを厳格化すると、そこでなんらかのストレスが溜まり、今度は別のことでそのストレスを発散したくなります。

そうするとまたそこでルールに背いたり、罪を犯したりする人が出てきて、結局モグラ叩きのようになってしまいます。

これは、本当は企業がどうこう言っても仕方ないことです。個人の資質の問題です。ただ、結局そういった事態になれば企業に責任が及びますので、企業は普段から教育を徹底したり、コミュニケーションをよく取って、悩みやストレスがないか確認する必要があるのです。

そういった意味では、そこにビジネスチャンスがあるかもしれませんね。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-旅情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

住む場所を特定しない生き方

Contents1 住む場所を自由に決めるという贅沢2 ところで、仕事はどうする?3 子どもの教育はどうする? 住む場所を自由に決めるという贅沢 移住のことについては別の記事で書きましたが、やはり実際 …

ホテル京セラでゆったり過ごす

Contents1 京セラ唯一のホテル?2 微妙な立地3 リゾートホテルの部類4 施設4.1 温泉4.2 プールとジムも4.3 ウェディング4.4 縄文遺跡ミュージアム5 建物は古いが6 ビジネス利用 …

ワット・クンチャン(ワット・クンジャン)へ行こう

Contents1 ワット・クンチャンはワット・パクナムの隣にある2 ワット・クンチャン(ワット・クンジャン)2.1 顔に特徴あり2.2 お祭り?3 ワットクンチャンへの行き方3.1 BTSの駅から歩 …

ブルーモスクへの行き方

Contents1 クアラルンプールの通称ブルーモスク2 ブルーモスクへの行き方2.1 ガイドブック2.2 ネット3 ブルーモスクへはバスで行く3.1 乗り換えは簡単3.2 KLセントラル近くで停車3 …

アユタヤへの行き方4選

Contents1 バンコク郊外の街アユタヤ2 4通りの行き方2.1 ①バンコク発のツアーに参加する2.1.1 メリット2.1.2 デメリット2.2 ②バンコクからタクシーをチャーターする2.2.1 …