投資情報

チャイナマネーを追え!

投稿日:

Pocket

チャイナマネーを追え

標題の文言は、格言みたいによく言われますが、投資の世界ではやはり本当なのだと思います。

なぜかというと、中国人はとにかく投資情報に敏感で、彼らについていけば高い確率で成功すると言われているからです。

そしてまた、彼らは投資した案件から手を引くのも早く、情報に疎い日本人は彼らが引いた後、つまり価格が上限をつけた後に参入して結果損をするともよく言われます。

<スポンサーリンク>

iDeCoで節税しよう

日本人と中国人の違い

この違いは何なのでしょうか?お金持ちにしか入らない情報はあるとしても、日本にも金持ちはたくさんいます。やはり、「日本人には金融リテラシーがない」ということなのでしょうか。こんな一言で片付けるのも何か納得いきません。

特別中国人の金融リテラシーが高いのか?必ずしもそうではありません。

根本的な違いは、日本人は自国の通貨を信頼しているが、中国人は信頼していない。もっと言えば、中国人は自国そのものを信頼していないということでしょう。

だから、自分の財産を作る、守る、増やすということを自然とやっているのです。そうすると当然情報にも敏感になり、自ら積極的に情報を取りに行こうともするのです。

またお金を貯めて、いずれは海外に移住することを虎視眈々と狙っています。

国が傾いているという実感が薄い日本人は、未だにぬるま湯に浸かっているのです。国が国民を守ってくれるという幻想を抱き続けているのです。
<スポンサーリンク>

日本人がやるべきこと

基礎を学ぶ

今、日本にも投資セミナーとか勉強会とか投資や金融について勉強する機会はたくさんあります。だから、本来全くの初心者は、こういうセミナー(しっかりとした機関が実施しているもの)に参加して基礎を学ぶ必要があると思います。

ところがお金を増やしたいと思っている人はみんな、「今すぐ儲けたい」という気持ちが強すぎて、そういった基礎を勉強せずいきなり投資するという行動に出るのです。

それでは結局良いパフォーマンスが得られるわけがないのです。よく言われる例えとして、泳ぐ練習をせずにいきなり大海に飛び込むようなものです。

それが結局、先程の「金融リテラシーがない」ということになるのでしょう。

100万円あったら何に投資するか?

<スポンサーリンク>

iDeCoで節税しよう

教育

また、これもよく言われますが、日本人は子供の頃から金融の教育を受けてないという問題です。子供の頃から教育を受けてなくて、大人になっても受けていないのであれば、当たり前ですが知識があるはずがありません。これはかなり厳しい状況ですね。

学校で教えるのが無理なら、子供向けのそういった塾があってもよさそうなものですが、需要がないから商売にならないのでしょうか。あまり聞いたことがありません。頭が痛くなるような中学受験用の勉強をしている時間があったら、少しでも金融の勉強をすべきだと思いますが。

<スポンサーリンク>

情報が命

投資も商売も情報が命。世の中で流行っていることは既に価値が減少しており、流行る頃には自分はもう手を引いてる。そんな風になりたいですね。

そのためには情報を早く得るために、成功している人、お金持ちの人と一緒にいるようにしましょう。そして、実際に世界に行ってみましょう。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大谷翔平に見るこれからの日本人

Contents1 衝撃的デビュー2 「日本人初、アジア人初」という表現3 どうする日本人4 日本人が持つ利点を活かす5 大谷を自分と重ねる 衝撃的デビュー アメリカ大リーグのエンゼルスに所属する大谷 …

南アジア不動産投資(スリランカ編)

Contents1 スリランカのイメージ2 他のアジア諸国の不動産は?3 スリランカは最後のフロンティア?3.1 経済成長率3.2 地理的場所3.3 内戦終結3.4 観光客増3.5 ホテル不足3.6 …

豊かな人と貧しい人

Contents1 「豊か」とは、「貧しい」とは2 経済的3 精神的3.1 家族3.2 友人関係3.3 知識、経験3.4 社会に貢献3.5 平和4 経済的に豊かでも、精神的に貧しい人5 経済的には苦し …

マイホームの夢に取り憑かれるな

Contents1 日本人のマイホーム志向2 マイホームを持つことの問題点2.1 マイホームは資産ではない2.2 一時的にまとまった金額が出ていく2.3 移動が制限される2.4 不安定な地位になったと …

資金(資本)がある人はココに投資する!

Contents1 お金を遊ばせておくのはもったいない2 本当のお金持ちの人2.1 賃貸用の建物を建てる2.2 生命保険に入る3 お金持ちではないが、少し余裕資金がある人3.1 暗号資産(仮想通貨)3 …