投資情報

糖尿病をナメたらダメよ

投稿日:

Pocket

糖尿病大国日本

日本の糖尿病患者は優に1000万人を超えると言われています。さらにその予備軍まで含めると、その数は2000万人ともいわれています。

なんと日本人の約10人に1人が糖尿病なのです。この数字を聞いて驚かない訳にはいきません。筆者の身近には糖尿病患者は一人もいないことから、余計に違和感を感じてしまいます。ただそれが事実なのです。

日本の糖尿病患者に要する医療費は世界5位で、立派な糖尿病大国です。

ちなみに世界には現在4億人の患者がいて、毎年1000万人ずつ増えているそうです。

<スポンサーリンク>

発症すると治癒しない

糖尿病は発症すると治癒しないと言われています。つまり死ぬまで付き合うことになるのです。さらに透析したりと過酷な生活が待っています。

そしてこの病気の恐いところが合併症です。重症化すると神経麻痺や血管障害、腎臓障害などを起こし、失明などの重篤な結果に繋がったり、他の病気の発症・進展を促進させることがあるのです。

つまり早期の治療が必要なのです。

<スポンサーリンク>

プライベートジムRIZAP

どうしてここまで多いのか?

食事

糖尿病になる理由は素人的には容易に想像できます。甘いものを食べたり飲んだりするから、だと思っていますが、単に甘いものを食べるだけじゃなく、バランスが悪いのが原因です。

また食文化も完全に欧米化しているからでしょう。

他にはどんな原因があるのでしょうか?

遺伝

糖尿病は遺伝に起因するところが大きいのですが、これは本人の意志ではどうにもならないので諦めるしかありません。

運動不足

食べたら運動しなければいけないのは当たり前ですが、現実は運動不足が常態化している人が多いのです。

運動といっても、激しい運動ではなく、歩くだけでいいのですが、それすらできていない人が多いのです。

世の中が便利になればなるほど歩く機会が減ります。メールやスカイプなどによって移動せずとも会話ができたり、ネットで買い物もできるため、動く必要がありません。

今後実際の移動なしに全てできるようになったら、糖尿病の心配と共に足腰の心配もしなければならないことになります。

低学歴や不安定雇用に起因する貧困

よく肥満と貧困が結びつけられますが、糖尿病との因果関係も当然あります。野菜などを取らずに安くてお腹が膨れるジャンクフードばかり食べていれば必然です。

親の収入や学歴によって、その子どもたちのそれらも決定する場合が多いというのは、遺伝に似ているかも知れません。

<スポンサーリンク>

お若い人の患者も増えている

糖尿病と聞くと、年配の病気のように思えますが、今は若い成人、更には10代の患者も増えています。

このままではますます医療費が増大する

これからも糖尿病患者の数は増えることが予想されています。そうであれば当然に医療費が増え、国の財政を圧迫します。

高齢者が増えるだけで医療費が増えるのに、さらに特定の病気のしかも若年層の患者が増えれば、今後の日本の財政は真っ暗です。

<スポンサーリンク>

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人になる投資講座】

とにかく糖尿病にならないようにする

糖尿病になる前に食生活を変えるとか、一日1万歩歩くなど普段から出来ることをやりましょう。

特にお金のかかることはありません。逆になってしまうと、経済的にも肉体的にも精神的にも相当の負担を強いられます。

お金がかからない投資だと思えば、すごくお得です。

学校での教育を含めて、社会全体に啓蒙していく必要があります。

※高血圧も恐い

↓↓↓↓↓↓↓

血圧は健康のバロメーター

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

日本の不動産はとにかく立地を重視せよ

Contents1 ポートフォリオの一つとして2 日本を取り巻く環境3 それでも投資する4 投資敵地は日本の2%しかない5 2%に投資するには5.1 業者5.2 勉強5.3 フィルター6 大都市でもキ …

素人に入ってくる投資情報を判断する

Contents1 素人に入ってくる情報2 判断基準2.1 1.その国(便宜上、地域も含め「国」と表現します)、エリアの人口動態2.2 2.政治の安定性2.3 3.その国、エリアが持つポテンシャル2. …

投資用不動産の販売会社が多い理由

Contents1 不動産投資ブーム2 雨後の筍のごとし3 100%失敗すると思った方がいい4 不動産は投資の王道5 不動産投資は甘くない6 不労所得ではない 不動産投資ブーム 数年前から世の中は不動 …

今こそ本気で資産配分(アセット アロケーション)を行う時

Contents1 何が起きてもほとんど変わらない、日本人の資産配分1.1 日本人1.2 米国人2 資産を増やす人とそうでない人3 何のための資産配分か3.1 インフレ、デフレ3.1.1 インフレ対策 …

これからが本当の働き方改革だ

Contents1 コロナウイルスの影響で世界は大混乱2 会社の対応2.1 進んでいる会社は違う2.2 一方で何もしない会社も3 今流行りの働き方改革4 これは不幸中の幸いだと思うしかない5 従業員は …