投資情報

ニセコに見るこれからの日本

投稿日:

Pocket

日本であって日本でない

北海道のニセコはその雪質により、スキーやスノボーをする人にとっては、北海道いや日本の中でも最も人気のある観光地といっていいでしょう。

そのニセコが今、日本であって日本でないと言われています。

それはどういう意味かというと、従業員、看板、話される言語のほとんどが英語だということです。

ニセコは日本人にも人気ですが、外国人にもかなり評価が高くなっています。

中国、韓国はもちろんのこと、雪が降らない東南アジアや雪が降るオーストラリアなどからも大挙して観光客が押し寄せています。

もはや世界的に有名なリゾート地なのです。

それはやはり雪質がパウダースノーで独特だからだということです。

<スポンサーリンク>

ニセコは潤い、北海道も潤うか

外国人が大挙して押し寄せ、ホテルに泊まり、飲食をし遊べば、相当な金額のお金が落ちるのは間違いないです。

ということは、企業は儲かり、雇用が増えて従業員の収入も増え、その結果税収が増えるので、町はウハウハ、さらにほとんどの人が航空機で来るので、北海道にもそれなりの恩恵が期待できます。

それは人口減少に直面する日本の将来のモデルになるのではないか、と言われています。

実際は

冬にこの街を歩くとほとんど日本人に会わないのです。つまり、客のほとんどが訪日客で、しかもホテルなどの従業員もほとんど外国人なのだそうです。

だから当然まず口から出てくる言語は英語です。ということは、英語が話せないとそもそもこの街では働けないことになります。

前述の雇用という意味では、英語が話せることが条件であれば、日本人の雇用は増えないと思われます。

もちろん英語が話せなくても、裏方で働けばいいのですが、外国人が表で、日本人が裏という不思議な構図が出来上がります。そして、オーナーも外国人であれば、完全に立場が逆転しています。

<スポンサーリンク>

お客さんは外国人ばかり?

お客さんも現地で働く人も外国人であれば、もはや日本人はいないのか?ということですが、オンシーズンの冬は外国人、オフシーズンは日本人という構図だそうです。

当然オンシーズンの方があらゆるコストが高いわけで、1泊5万円の部屋に外国人は普通に泊まり、日本人は安い時期に泊まるということです。

これを聞くとすごく寂しくなりますが、これが現実なのです。これが「ニセコ」という類い稀な地であるが故であればそれもやむなしですが、他の日本の観光地もそうなり、それが今後の日本の縮図だとしたら、非常に厳しい将来が日本に待ち受けています。

実際京都でもそういう事態が起きているそうです。

<スポンサーリンク>

今なら無料のオンライン講座!投資の達人になる投資講座

ニセコ税

ニセコが賑わい、北海道そして日本全体が潤えば素晴らしいことですが、残念ながら期待はできません。

日本では観光地であってもインフラが整備されてないところも多く、観光地でないところでは、もはや廃れていくのが当然の状況になっている日本の地方をどうするか、非常に難しい問題が残ります。

一つできるとしたら、ニセコのようなところでは別途高額な「リゾート税」を課すのがいいと思います。

ここにはどうせ高いお金を払って遊びに来ているのですから、あと数千円高くなっても誰も文句は言わないでしょう。

いずれにせよ、ニセコを日本の発展のモデルケースにするのか、単なる日本の中の外国にするのか、行政の腕の見せ所です。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. […] ニセコに見るこれからの日本 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

イギリスの不動産に投資する

Contents1 ハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターン1.1 先進国1.2 新興国2 イギリスの不動産とは3 堅実でしかも少資金から始められる4 イギリス不動産投資の出口を考える ハイ …

海外に銀行口座を作ることの意義

Contents1 海外の銀行口座を持っていますか?2 意義2.1 1.通貨の分散2.2 2.海外投資のプラットホーム2.2.1 海外の商品に投資する場合2.2.2 不動産等の売却代金や投資の配当等の …

リアルの崩壊

Contents1 トイザらス閉店の衝撃2 もちろん主流はネットへ3 時代の流れは速い4 日本はついていけるか? トイザらス閉店の衝撃 アメリカ発の玩具量販店のトイザらスが、経営破綻を受け米国内の全店 …

サラリーマンとしての地位を十分に利用する。

Contents1 元手がないと投資はできない?2 自己資金ゼロでも投資が出来る場合とは?3 気をつけるべきこと3.1 とにかく物件3.2 業者3.2.1 業者さんの探し方4 サラリーマンの唯一の特権 …

金融機関のカモになる日本人

Contents1 金融商品を扱う金融機関2 カモがネギを背負ってやって来る3 半分以上の投資家は儲からないという事実4 営業マンに聴いてみよう5 金融庁長官が異例の指示6 原因はいつも同じ 金融商品 …