投資情報

出国税で富裕層を狙い撃ち

投稿日:

Pocket

出国税とは

日本の富裕層が国外に居住地を移す際に適用される税制度。正式名称は「国外転出時課税制度」。国外移住による富裕層の課税逃れ防止を目的に、2015年7月1日より導入された。対象となるのは、1億円以上の金融資産を持ち、国内在住期間が5年を超える資産家。海外への移住の他、1年以上の海外転勤や留学の際にも適用され、株式や投資信託などの有価証券、未決済の信用取引といった金融資産の含み益に所得税が課せられる。納税せずに出国した場合、加算税などを含む額が追徴課税される。

<スポンサーリンク>

【MileagePlus JCBカード】

利益と損失を考える

なんでもそうですが、何かを始めたり、規則等を作る場合、それを実施することにより発生する利益と損失を衡量し、利益の方が大きければそれを実施するし、損失の方が大きければ当然実施しないという結論になります。

ところで、この法律を作る場合はそれを考慮したのでしょうか?

利益

当然、この税の目的は、富裕層がその資産を処分した際に、本来日本で納税するべき税金を税率の低い国で納税することを許さないことです。

日本は全世界課税の国ですから、居住地が日本であれば世界のどこにいようが、日本に納税する義務があります(現地で払えばその分は相殺される等の例外はあります)。

ですので、目的は間違ってないのです。

<スポンサーリンク>

Xserverドメイン

損失

では損失は何でしょうか。

この制度が作られる以前から、最高税率が上がったりして、重税に苦しむ富裕層は居住地を海外に移しています。

私達が知っているような人ですらそうなのだから、普通の起業家や日本に住む必要がない富裕層は当然に海外に移住します。

「海外に住んでる」と主張しても、日本での滞在日数等で、「日本に住んでいる」とみなされると、追徴課税されたりしますが、その辺のことはみんなよく知っているので、日本での滞在は何日まで、というふうにうまくやっています。

現在、日本にいなければ仕事にならないということも少なくなってきているので、ますますこれから加速します。

そうするとどうなるかというと、日本に住んでいるのはお金持ち以外の人ということになります。

その結果、当然納税額も減っていきます。

これは日本にとって損失です。

<スポンサーリンク>

ではどうする?

こういうくだらない制度を作るより、ズバリ減税によって、お金持ちを呼び込むのです。

資源がなく、これから超少子高齢社会を迎える日本がやるべきことは、香港、シンガポールのように金融で生きていくことなのです。

日本人だけに頼れない社会になるのは間違いないのだから、海外から人やカネを呼び込まなくては日本の未来はありません。

無策のまま、増税しか知らないお上の人達が変わらなければ、日本はとんでもない国になるでしょう。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

SNSで貴重な時間を浪費するな

Contents1 スマホで変わった時間の使い方2 確かにSNSは楽しい3 一日のうちSNSに費やす時間は?4 SNSで得られること4.1 プライベートでは4.2 ビジネスでは スマホで変わった時間の …

コロナで株式投資を急ぐな

Contents1 証券口座開設が急増2 リーマンショックで学んだ?3 勘違いは禁物3.1 指数や平均の信頼性3.1.1 TOPIX(東証株価指数)3.1.2 日経平均株価(日経225)3.2 株価は …

買ってはいけないモノ3選

Contents1 お金を産まないモノ2 買ってはいけないモノ2.1 車2.1.1 コスト2.1.2 時間2.1.3 事故に遭うリスク2.2 家(自宅)2.3 保険3 所有しないことが価値4 全て投資 …

どこの国のどの銀行に口座を開設するべきか

Contents1 海外に銀行口座を開設する2 HSBC香港3 CITI BANK等4 投資する国の銀行5 ビザ取得のため6 非居住者の口座開設はますます困難に 海外に銀行口座を開設する 今や、海外に …

別荘は要らない

Contents1 コロナで脚光を浴びた別荘2 一時は廃墟化した別荘も3 持ってはいけない理由3.1 不動産に対する考え方3.1.1 コスト3.1.1.1 1.購入時3.1.1.2 2.保有時3.1. …