投資情報

バンコク銀行口座開設体験記

投稿日:

Pocket

旅行ついでにバンコク銀行で口座を開設

バンコクへの旅行のついでにバンコク銀行で口座開設に挑戦してみました。

非居住者の銀行口座開設が困難に

海外においては、非居住者の銀行口座開設が年々難しくなっていますが、タイでもそれは例外ではありません。

HSBCをはじめ、タイのほとんどの銀行で現在個人口座の開設ができません(飽くまで原則で、抜け道はあるはずですが)。ちなみにバンコクのHSBCに行ってみましたが、やはりダメでした。

筆者は香港とアメリカで口座を作っており、特にタイで作る必要性もなかったのですが、先述の通りおそらくタイでもそのうち作れなくなるだろうことを考え、どうせタイにはしょっちゅう行くので、あってもいいなと思っていました。

そんな中、タイのバンコク銀行では、’17年3月時点でも旅行中にふらっと入店し個人口座を作ることができる、とネットで見つけました。最近の投稿だったので信憑性が高いと思い、ちょうど旅行の予定があったのでこれはやるしかない、と挑戦してみました。

<スポンサーリンク>

先ずは日本大使館へ

情報はネットからしかなく、それを信じるしかないので、そのままやってみました。

先ず、日本大使館へ行って、「自動車運転免許証抜粋証明」を入手します。日本の免許証を英訳した証明書です。

申請はいたって簡単です。
最初に整理券を取っておき、申請書に記入します。大して書くこともないのであっという間に終わります。

自分の番号を呼ばれたら、パスポートとそのコピー、免許証とそのコピーに手数料を添えて提出します。

「本日発行」のスタンプをもらい、10分ほど待てば、証明書をゲット出来ます。

必要なもの:パスポート及びそのコピー、免許証及びそのコピー、手数料(’17年5/5現在
670バーツ)。

朝8:30から受け付けてくれますが、8時に行ったらもう待合室は解放されていました。流石「日本」ですね。

<スポンサーリンク>
未経験者にもわかりやすい!【投資の達人講座】

次にバンコク銀行本店へ

バンコク銀行でも本店、支店と数店ありますが、BTSのSala Daeng駅、またはMRTのSilom駅から徒歩10分ほどの本店でないと口座開設できないみたいです(支店で試したことないのですが、ネット上の情報です)。

本店へ行くと向こうも慣れたもんで、日本人であることを告げると日本語対応の「ジャパンデスク」の整理券をくれます。

待つこと15分。他にも日本人がたくさん来ているので、混んでいたのでしょう。

日本語と英語でどんどん手続きを進めて行きます。こちらの必要書類も完璧です。

あっという間に通帳とキャッシュカードが出来上がりました。キャッシュカードは、BTSでスイカのように使えるタイプです(要300バーツの手数料)。

この口座にお金を入れていても意味ないので、最低限に近い700バーツを入金しました。

滞りなく全ての作業が終了しこれで晴れてバンコク銀行のメンバー?です。所要時間約一時間。さくさくいきました。

ここはオンラインバンキングは出来ないので、残念ながらHSBCのような使い勝手がいい銀行ではないですが、非居住者が持てる数少ない口座として持っておきます。

<スポンサーリンク>

※これが預金通帳

開設自体は非常に簡単

大使館から始まって、待ち時間、移動も含め3時間で完結しました。
移動にタクシーを使えばもっと早くできたことでしょう。

いつ開設できなくなるかわからないので、とりあえずできる人はやっておきましょう。

(注意)

2019年3月時点で、既に開設できなくなった、という情報が多く出ていますので、ご注意下さい。

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

336280

<スポンサーリンク>

side

<スポンサーリンク>

-投資情報
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. […] バンコク銀行口座開設体験記 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サッカー日本代表に見る今後の日本

Contents1 ワールドカップ出場選手選出2 代表発表3 残念ながら勝てない4 いかにも日本的5 サッカーだけではない ワールドカップ出場選手選出 ロシアで開催されるサッカーワールドカップの日本代 …

無料でマイルを貯める

Contents1 マイルやポイントは債権2 お金を使わずにマイルを貯める3 マイルは純粋にタダではない4  デルタ航空のキャンペーン マイルやポイントは債権 飛行機に乗ったり、ショッピングでカードを …

岸田くんの安易な政策に失望感MAX

Contents1 新しい資本主義と岸田ショック2 所得の再分配3 株式譲渡益等4 一旦取り下げたものの5 富裕層は海外へ、の流れが加速6 みんなの所得が増える政策を 新しい資本主義と岸田ショック 「 …

大坂なおみから国籍の意味を考える

Contents1 全米オープン制覇 大坂なおみ2 別の話題も3 日本人とは何?4 日本特有の問題か5 もはや何人か?など問題ではない6 それでも世界に差別はある7 国籍にほとんど意味はない8 日本の …

コロナで医療費増大、自己負担率増の悪夢

Contents1 医療費も年金に迫る勢い2 医療費も確実に財政を圧迫する3 予防という観点の欠如4 医療費を削減するには4.1 平均在院日数を減らす4.2 セルフメディケーション4.3 薬剤自己負担 …